動的経路案内システムPRONAVIが、実証実験

自動車 テクノロジー ITS
動的経路案内システムPRONAVIが、実証実験
動的経路案内システムPRONAVIが、実証実験 全 2 枚 拡大写真

名古屋の産学官連携組織、P-DRGS コンソーシアム(http://www.p-drgs.com/)が研究開発中の動的経路案内システム『PRONAVI』が、開催中の愛知万博期間に合わせ、大規模モニター実証実験を6月から名古屋市周辺で開始する。

PRONAVIは、変化する交通状況に応じて最適な経路を提供する動的経路案内システム(DRGS)を用いる。走行中のクルマからの情報を集めて、交通渋滞を予測する研究だ。また、クルマを降りてからの道案内と連携した総合交通サービスの提供を目指す。

すでに一部のカーナビは、リアルタイムで主要幹線道路の渋滞情報を提供しているVICS の情報を用いて、案内中の経路で渋滞が発生した場合に経路の再検索を行う機能を備える。

PRONAVIがこれと異なるのは、過去および現在のプローブカー(各種センサーを搭載したクルマ)情報を活用し、変化する所要時間の「予測値」に基づいて経路案内を行なうこと。

路側情報を元とするVICS データなどの既存道路渋滞データを補完し、より精度の高い予測機能を発揮することが可能になった。

今回の実験の目的は、センターシステムの安定性確認およびPRONAVI ユーザビリティの検証など。実験期間は6月1日−9月25日で、期間延長も検討中だ。モニター数は1000 人を予定し、実験開始にさきだって5月25日までモニターを募集している(http://www.p-drgs.civil.nagoya-u.ac.jp/pronavi/)。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る