【カロッツェリアHDDサイバーナビ】渋滞回避機能を強化

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【カロッツェリアHDDサイバーナビ】渋滞回避機能を強化
【カロッツェリアHDDサイバーナビ】渋滞回避機能を強化 全 2 枚 拡大写真

カロッツェリア「HDDサイバーナビ」の2005年モデルでは、ナビの根幹ともいえるルート案内を昨年モデル以上に強化している。

渋滞予測機能の充実を図るだけではなく、リアルタイムで起きている渋滞状況を通信によってキャッチできる「オンデマンドVICS」に対応したということがポイントともいえる。

オンデマンドVICSは通信によってリアルタイムの渋滞情報を取得するというもので、カロッツェリア『AirNavi』から採用されている。

通常のVICS情報が都道府県単位で情報提供されるのに対し、オンデマンドVICSは各都道府県からの情報を一旦サーバーに収録。ユーザーからのリクエストに従って、自車から約30km四方の範囲であれば都道府県を跨いだ状態でも情報を提供する仕組みとなっている。

HDDサイバーナビは今モデルからオンデマンドVICSに対応しており、リアルタイムの渋滞状況と、本体側が持つ渋滞予測情報を合わせ、最短の時間で進行できる的確なルートの案内ができるようになった。

また、渋滞予測機能についても、今モデルからは「3連休」をアルゴリズムに加えており、実情にあった渋滞予測ができるようになっている。

ただし、注意しなくてはならないことが一点ある。動的な渋滞回避、いわゆる「DRG」を使う場合にはオプションのVICSビーコンが必要となる。

HDDサイバーナビは渋滞予測によって「過去の統計から渋滞が発生しやすいルートを回避することはできる」が、統計情報とは異なる事象が突発した場合には当然だが対応しない。

また、オンデマンドVICSはリアルタイムの渋滞情報を表示するものの、渋滞を回避するルートを動的に引き直すことには対応していない。HDDサイバーナビが「最強」であることを味わうには、ビーコンが必要不可欠となるのだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る