【カロッツェリアHDDサイバーナビ】好みを反映できるルートイコライザー

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【カロッツェリアHDDサイバーナビ】好みを反映できるルートイコライザー
【カロッツェリアHDDサイバーナビ】好みを反映できるルートイコライザー 全 4 枚 拡大写真

従来のナビはルートを決定する際の指針が「有料道路優先」と「一般道優先」の二つしかなかった。

【画像全4枚】

カロッツェリアHDDサイバーナビは「ルートイコライザー」という新たな概念を採用し、ドライバーがルートを選ぶ際の“好み”を細かく反映できるようになっている。

ルートイコライザーには「時間優先」、「距離優先」、「幹線優先」、「料金節約」、「学習優先」の5項目があり、オーディオのイコライザーで音質を変えるかのごとく、各項目の優先度が設定できる。

例えば「走りやすい道路を選んで走りたいけど、高速道路は使いたくない」という場合、幹線優先と料金節約の項目をプラス側にもっていく。そうするとそれに応じた道をナビが選んでくれる仕組み。

もちろん「とにかく所要時間優先、料金が掛かっても結構」という場合には、時間優先をプラスし、逆に料金節約をマイナスに持っていけばいい。最初から最後まで高速道路や有料道路をフルに使ったルートを選んでくれるはずだ。

この機能の面白いところは「ほんのちょっとだけ優先したい」というのも選べることにある。一つの項目をプラスマイナス問わずに突出させることもできるが、各項目を微妙に動かすような設定もできる。

出発地から目的地までの基本的なルートを「推奨ルート」として引き、その後にユーザーの好みに応じて微調整したルートを作成するという仕組みになっているので、選択肢がごくごく限られる場合には違いが生じない可能性もある。

ただし、ルート選びの選択肢は従来機よりも確実に増えており、「この項目をプラスすればこの道を選ぶ」、「マイナスすればあの道になる」といったことを試してみるのも面白いだろう。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 放置した夏の汚れがニオイに変わる前に! プロ目線で学ぶ車内清掃の正解~Weeklyメンテナンス~
  3. RAYSからコスパ最強シリーズ「RSS」が爆誕!“各車種専用設計”でもうホイール選びは迷わない、冬も夏も即戦力だPR
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る