【WRCラリージャパン】参加車は90台

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【WRCラリージャパン】参加車は90台
【WRCラリージャパン】参加車は90台 全 7 枚 拡大写真

昨年とほぼ同数の、全90台程度のエントリーが見込まれている「ラリー・ジャパン2005」だが、そのうちわけについては、04年とは微妙な違いがある。

まず、ワークス参戦してくるメーカーが、昨年の4から6に増加する。昨年参加のスバル、シトロエン、プジョー、フォードに加え、今年はシュコダと三菱自動車が参戦するからだ。

本来なら、三菱は昨年もラリージャパンに参戦していたはずなのだが、シーズン半ばにフルエントリーをとりやめてしまったため、地元初開催のラリー・ジャパンを欠場し、檜舞台をスバルに独り占めされてしまったようなかっこうだった。

成績不振と本社側の問題噴出が重なった一年前とは違い、今季は「ランサー」の戦闘力も大幅に向上し、まずまず以上の成績をおさめている三菱なので、2年越しの“地元初見参”はまちがいなく実現するはず。

ちなみに、シトロエンとプジョーは今季いっぱいでのワークス撤退が決まっており、この決定が覆されないかぎり、これだけのワークス百花繚乱のシーズンはしばらく実現しないことになる。

通常、WRCとして開催されるラリーでは、下部選手権であるPWRCもしくはJWRCが併催されることになっている。初のWRC日本開催である昨年は、どちらも実施されなかったのだが、今年はPWRCが併催されることとなった。

グループN車両ベースの選手権であるPWRC(プロダクションカー世界ラリー選手権)は、インプレッサとランサーがエントリー車両の両軸。特に、選手権トップを走る新井敏弘(インプレッサ)、そしてライバル陣営の奴田原文雄(ランサー)の日本勢には注目が集まることだろう。

また、二輪駆動車による若手育成カテゴリーであるJWRC(ジュニア世界ラリー選手権)に「イグニス」で参戦しているスズキは、将来のWRC参戦を睨み、今季はJWRC対象外のラリーにも積極参戦を実施している。

この発表会でも、スズキのJWRC活動の要人である日本のダートラ王・モンスター田嶋(田嶋伸博氏)が「雨が降った場合のスーパーSSは二輪駆動に厳しいものならないか?」などと積極的な質疑を展開しており、ラリー・ジャパンでもスズキ・イグニスの活躍が期待できそうだ(昨年もイグニスの参戦はあった)。

なお、昨年はラリー・ジャパンと併催されていたAPRC=アジア・パシフィック・ラリー選手権の日本ラウンドだが、今季は別イベントとなり、「ラリー北海道」として7月22−24日に、やはり帯広近郊エリアで開催されることとなっている(全日本ラリー選手権四輪駆動部門との併催)。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 【BMW 320d ツーリング 新型試乗】10年経っても一線級、乗用ディーゼルが生き残る術はないのか?…中村孝仁
  2. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  3. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
  4. トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティブな仕様[詳細画像]
  5. HKSからGT-R、86/BRZ、GRスープラ用フロアマットがリニューアルされて販売開始
  6. [15秒でわかる]エンジンマウント交換で車のフィーリング劇的変化
  7. 新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
  8. じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
  9. [音のプロが推す“超納得”スタートプラン]純正高級オプションシステムの音を良くしたいなら「アンプDSP」がお薦め!
  10. ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ランキングをもっと見る