【ランドローバー ディスカバリー3詳報】 誰でも乗りこなせる高い悪路走破性

自動車 ニューモデル 新型車
【ランドローバー ディスカバリー3詳報】 誰でも乗りこなせる高い悪路走破性
【ランドローバー ディスカバリー3詳報】 誰でも乗りこなせる高い悪路走破性 全 5 枚 拡大写真

ランドローバーといえば、『レンジローバー』を始めとする本格派のクロスカントリーSUVを生産するメーカーとして有名。そのランドローバーから発売が開始された『ディスカバリー3』には、最新の悪路走破性を高める装備が満載されている。

ディスカバリー3のシャシーは、強靭なフレームボディと、快適性の高いモノコックボディのメリットを合わせ持つ、インテグレイテッドボディフレームを初採用している。

電子デバイスをコントロールするシステムにも、テレインレスポンスと呼ばれる新機能が追加されている。テレインレスポンスは、トラクションコントロールやエアサス、センターデフなど7つの電子デバイスを統合的に制御してくれるものだ。舗装路から雪道、泥地、砂地、岩場といった5つの路面モードの中から、走行路面に合ったモードを選ぶだけで、システムが路面状況に合わせ最適な制御を行なってくれる。

今回の取材では本格的なオフロードコースも用意されていたが、このテレインレスポンスのおかげで、拍子抜けするほど簡単に悪路を走破することができた。

激しく急な上り坂の途中で停車して再発進を試みても、まったくホイールスピンを起こすことなく再スタートが可能。急な下り坂ではランドローバーが開発したヒルディセントコントロールが働き、ググッとブレーキを踏まなくても自動的にブレーキを掛けてくれるので、恐怖感を感じることはなかった。

ランドローバージャパンでマーケティングを担当する浅野智子さんは「テレインレスポンスは、自動で車高やエンジン出力の制御を行なってくれるので、ドライバーはステアリング操作に集中することができます。それはランドローバー社の熟練したインストラクターが、隣に乗っているようなものです」とコメント。

実際、これぐらいのオフロードコースなら、ペーパードライバーでも走破することができるような感じだった。それほど簡単に、ディスカバリー3の高い悪路走破性能を操ることができる。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る