【エコカーワールド05】EVの進化は止まらない…ゼロスポーツ

自動車 ニューモデル モーターショー
【エコカーワールド05】EVの進化は止まらない…ゼロスポーツ
【エコカーワールド05】EVの進化は止まらない…ゼロスポーツ 全 5 枚 拡大写真

マイクロサイズのスペシャリティEVというジャンルのゼロスポーツ『エレクシードRS』。エコカーワールド2005(6月11−12日、横浜)でゼロスポーツが公開したのは、同社が独自に新開発しているリチウムイオン電池を搭載したエレクシードRSの試験車両だ。

同社はスバル車用のチューニングパーツやコンプリートカーの製造と、ガソリン車のEVへのコンバートやオリジナルEVの製造・販売という2つの顔を持つ。EV事業もお遊びなどではなく、ゼロスポーツ製造のEVは地方自治体など公的機関へも納入されている。

今回展示されたエレクシードRSは、運転席の両側に105枚のノート型リチウムイオン電池がレイアウトされている。「販売中の鉛電池版と比べ、同じ容量だと電池の重量が半分以下になりました」と説明するのはゼロスポーツ・車両グループの小野木俊郎マネージャー。

既存の鉛電池と容量を同じにしたのは、性能比較をしやすくするためだという。新型電池を搭載したエレクシードRSは、車両重量が従来車の430kgから70kgも低減でき、一充電あたりの走行距離も約70kmから100kmに延長されている。

なるほど、エレクシードRSがさらに高性能になるわけですね、と尋ねると意外にも「エレクシードRSのリチウムイオン版を発売すると決まっているわけではありません」という。

「もちろんその可能性もありますけど、まずは航続距離200km、あるいは300kmを目指したい」と説明する。ゼロスポーツではEVの航続距離を3倍にするべく電池を開発中だという。これが実現できればEVの利便性は飛躍的に高まり、EVはメジャーな商品になる得る。

広報資料には「次期モデルの2人乗り小型電気自動車ではリチウムイオン電池を搭載の予定」と書かれている。つまり、エレクシードRSとは別のモデルを開発しているということだ。どういったクルマになるのか発表する段階ではないとのことだが「電気自動車メーカー」の活躍に期待する。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る