【スバル レガシィ 一部改良 詳報】進化型を思わせる3.0スペックB 5速ATの走り

自動車 ニューモデル 新型車
【スバル レガシィ 一部改良 詳報】進化型を思わせる3.0スペックB 5速ATの走り
【スバル レガシィ 一部改良 詳報】進化型を思わせる3.0スペックB 5速ATの走り 全 6 枚 拡大写真
スバル『レガシィ』は一部改良の実施と同時に、6速MT専用モデルだった6気筒3リッターンの3.0RスペックBに5速AT車を追加した。レガシィの開発責任者を務める増田年男さんは「欧州や豪州では、18インチタイヤを履いたレガシィの6気筒モデルにATを要望する声が多く、今回はその声にこたえて3.0RスペックBに5速ATを設定しました」

「ただし、ただタイヤを18インチに変えただけではダメなので、力強いトルク感を出すために、5速ATのファイナルレシオは、このスペックB用に変更しています。シフトプログラムや、足回りの設定も従来の3.0Rとは変えているので、大幅にスポーティになっていると思います」とコメント。

実際に乗ってみると3.0RスペックBのAT仕様は、3.0Rとはまったく違う走りを見せてくれた。ファイナルレシオがローギヤードに設定されているので、発進時から大きなトルクでクルマを蹴りだしてくれる。そして素早く回転が上がり、やや高回転まで引っ張ってからシフトアップする。

今回の小変更から3リッター車の電子スロットルの制御に改良が加えられ、よりリニアリティが増していることもあり、アクセル開度に対するレスポンスが一段と高まっている。まるで排気量が500ccぐらいアップしたかのように、エンジンの反応がよくなった気がする。ハンドリングも17インチの3.0Rよりも機敏なフットワークを見せてくれるが、乗り心地の悪さは感じない。硬さは6速MTよりもマイルドで、コシのあるしなやかさを持っている。

3.0Rはオトナのクルマだと思っていたが、3.0RスペックBのATはそのエボリューションモデルを感じさせる、少し過激なまでのスポーティさを持っている。これなら欧州でBMW『330i』やアウディ『A4クワトロ』とも、じゅうぶん勝負ができるかもしれない。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る