【インプレ'05】松下宏 マツダ『プレマシー』 走りと実用性がまとまったまじめなミニバン

試乗記 国産車
【インプレ'05】松下宏 マツダ『プレマシー』 走りと実用性がまとまったまじめなミニバン
【インプレ'05】松下宏 マツダ『プレマシー』 走りと実用性がまとまったまじめなミニバン 全 1 枚 拡大写真

6+Oneのコンセプトによる2列目中央部分の使い勝手が大きなポイント。窮屈な7人乗りにするより、6人がゆったり乗れるミニバンを目指したのはひとつの考え方。定員いっぱいの7人が乗る機会は実際には少ないからだ。

スライド式に変更された左右のリヤドアは開口部が『MPV』以上に大きく、乗降性にも優れている。ミニバンとしての基本機能はじゅうぶんによくできている。ドア構造の変更は車両重量の増加につながり、ボディはやや重くなったが、107kWのパワーを発生する2リッターエンジンの動力性能は平均レベルというか必要にしてじゅうぶんなもの。まあこれでもなかなかよく走ると思っていい。

さらに2.3リッターエンジンの搭載車になると、一段とスポーティな走りが可能になる。ハンドルを切ったときにダイレクトなレスポンスを感じさせることや、安定感の高い足回りの設定など、ミニバンでもマツダ車らしいスポーティさが実現されている。

■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★★★☆
パワーソース:★★★☆☆
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★★★☆☆

松下 宏| 自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. 「スズキがちょっと大きいSUV出してきた!」新型SUVの『ビクトリス』、日本のSNSでも「ちょうどいいサイズ」と話題に
  3. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  4. メルセデスベンツ『GLC』新型、航続713kmのEVとして登場…IAAモビリティ2025
  5. フィアット『グランデパンダ』、ガソリンエンジン+6速MTを欧州設定…電動車以外の選択肢に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る