日産、ITS実験を神奈川で開始…路車間通信やプローブ情報

自動車 テクノロジー ITS

日産自動車は、ITSを活用し、交通事故低減や渋滞緩和を目的としたプロジェクトを神奈川県で開始すると発表した。

プロジェクトは、 交差点での出合い頭の事故低減を目的とした、路車間通信技術活用による情報提供システムやスクールゾーンなどでの走行速度の抑制を促す速度超過時情報提供システム、渋滞緩和と最速ルート提供を目指した、プローブ情報活用による動的経路誘導システム。

同社では、ITS活用の一環として道路上の通信設備などのインフラと連携し、周辺車両の状況や自車を取り巻く交通環境の情報を利用することで、安全性の向上や渋滞緩和を図る。今回のプロジェクトでは、神奈川県内でITSを活用した交通事故低減や渋滞緩和の可能性を検証し、2007年末までにITS技術の準備を進め、その後の商用化を目指す。

実施では、NTTドコモ、松下電器産業、ザナヴィ・インフォマティクスとともに研究・開発を進めるほか、一般道のインフラを活用する通信技術の開発では、警察庁、神奈川県警察本部の協力を得て、新交通管理システム協会の会員企業と協調して進めていく予定。

神奈川県で実験後は、全国や世界にも拡げていく方針だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. スバル『クロストレック』を快適にローダウン&スタイリッシュにリフトアップ! ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る