【ボルボ S60 2.4スポーツエディション詳報】その1 競争激化のDセグに対するボルボの回答

自動車 ニューモデル 新型車
【ボルボ S60 2.4スポーツエディション詳報】その1 競争激化のDセグに対するボルボの回答
【ボルボ S60 2.4スポーツエディション詳報】その1 競争激化のDセグに対するボルボの回答 全 4 枚 拡大写真

輸入モデル、なかでも欧州車を理解するうえで知っておきたいのが”セグメント”と呼ぶボディサイズ(主に全長値)による区分け。とくに明確な基準があるわけでないのだが、全長4m前後、スモール&コンパクトカーのA/Bセグメントから大型サルーンのEセグメントまで、大きく5つのクラスに分類されているのが一般的だ。

現在の日本市場では、BMW『1シリーズ』やVW『ゴルフ』などの新型車が出揃ったCセグメントが比較的リーズナブルな価格帯ということもあり、もっともホット。次いで高い支持を受けているのが、フルモデルチェンジを受けたばかりのBMW『3シリーズ』が属するDセグメントである。

このDセグメントもかなりの激戦区で、メルセデス・ベンツ『Cクラス』、アウディ『A4』、プジョー『407』……と、これまた魅力的なモデルが勢揃い。また、ご存じのとおり、来月8月30日にはトヨタの高級ブランド”レクサス”が国内展開をスタート。「BMW3シリーズを完全に意識して開発した」といわれる『IS』250/350”もラインアップに加わり、今後、Dセグメント内でのシェア争いは、より激しさを増すのは間違いないところである。

さて、そんなDセグメントでのボルボは? というと、まず『S40』が頭に浮かぶが、全長4470mmと少々小ぶりで、じつはCセグメント+αと捉えるのが正しい。そこで、俄然存在が際立ってくるのが、S40の1クラス上に位置する『S60』なのだが、今やボルボの主役は『V70』を代表格とするステーションワゴン。『ボルボでセダンはどうなの?』は、誰もが抱く率直な印象・疑問に違いない。

しかし、実際は完成度の高いセダンがあってこその優秀なワゴンであり、それを証明すべく、ボルボが送り出したのが、今回のS60の特別仕様車、”2.4スポーツエディション”というわけだ。(つづく)

《戸塚正人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  4. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  5. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る