【インプレ'05】河村康彦 日産『ノート』 現代に解釈された“セダン”のカタチ

試乗記 国産車
【インプレ'05】河村康彦 日産『ノート』 現代に解釈された“セダン”のカタチ
【インプレ'05】河村康彦 日産『ノート』 現代に解釈された“セダン”のカタチ 全 1 枚 拡大写真

自ら『ティーダ』のマーケットを食ってしまいそうなキャラクターの接近ぶりが引っかかるけれど、価格を考えるとコストパフォーマンスの高さが光る一台。

リアドアはもう少し大角度で開いて欲しいものの、居住空間は大人4人にじゅうぶん。リッド部分にA4サイズのブックポケットを設けるとともに内側には小物を固定できるバンドを備えるなど、グローブボックスはその容量の大きさとあわせ、細かな工夫がアイディア賞もののデザイン。深いサブトランクを備えたラゲッジスペースも使いやすく、全般には「これが“今風のセダン”」という印象。

1.5リッター・エンジンとCVTの組み合わせは、期待以上に活発な加速力を味わわせてくれるが、両サイドが垂直に近いボディのプロポーションゆえか意外に横風の影響を受けやすいことと、相変わらず中立付近での落ち着き感が甘く、速い転舵では大きなイナーシャを感じる日産車らしい(?)電動パワステのフィーリングが残念。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★☆
インテリア/居住性:★★★★☆
パワーソース:★★★☆☆
フットワーク:★★★☆☆
オススメ度:★★★★☆

河村康彦|モータージャーナリスト
1985年よりフリーランス活動を開始。自動車専門誌を中心に健筆を振るっているモータージャーナリスト。愛猫家なのに猫アレルギーが発症し、このところ辛い毎日……

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  5. 次世代バイオディーゼル、2050年カーボンニュートラルへ…期待される理由とは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る