【F1ドイツGP】サーキットデータ…オーバーテイクがしやすい

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【F1ドイツGP】サーキットデータ…オーバーテイクがしやすい
【F1ドイツGP】サーキットデータ…オーバーテイクがしやすい 全 4 枚 拡大写真

深い緑に覆われたロングストレートが特徴的だったホッケンハイムリンク。数年前に改修工事が施され、名物ロングストレートは姿を消したが、オーバーテイクがしやすいサーキットとしてドライバーの人気も高い。

シューマッハ兄弟を始めとし、ドイツに本拠地を置くチームやメーカーも多いことから、毎年多いに盛り上がりを見せる。

ドイツGPサーキットデータ
ホッケンハイムリンク
4.574km×67周=306.458km
●日本との時差:−8時間
●コースレコード:1分13秒306
ミハエル・シューマッハ(フェラーリ/2004)
●決勝ベストラップ:1分13秒780
キミ・ライコネン(マクラーレン/2004)
●ポールポジション
ミハエル・シューマッハ(1分13秒306/フェラーリ)
●2004年結果
1位:ミハエル・シューマッハ(フェラーリ)
2位:ジェンソン・バトン(B・A・R・ホンダ)
3位:フェルナンド・アロンソ(ルノー)

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 漆黒のディフェンダー登場、最強の『OCTA』がブラック仕上げで存在感強化
  2. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  3. フィアット『500ハイブリッド』、イタリア・トリノで11月から生産へ
  4. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  5. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る