執拗な煽り立て起因の事故で実刑判決

自動車 社会 社会

車線変更して自車の前に割り込んできたクルマに腹を立て、このクルマを執拗に煽り立てて追突事故を誘発。3人を死傷させたとして危険運転致死傷罪に問われた38歳の男に対する判決公判が20日、神戸地裁で行われた。裁判所は懲役4年の実刑を命じている。

問題の事件は2002年12月7日に発生している。同日の夜、兵庫県伊丹市内の国道171号線(片側2車線)で、被告の男が乗用車を運転していたところ、当時34歳の男性が運転する乗用車が車線変更をして男のクルマの前に入ってきた。

男はこれを「割り込みされた」と判断して激怒。車間約2.5m以下まで接近した状態で60−70km/hまで加速。約400mに渡って執拗に追い掛け回し、渋滞のために減速していた前方のトラックに追突させる事故を誘発した。この事故で運転していた男性が即死。同乗者2人が重傷を負った。

警察や検察では男が死亡事故を誘発する過剰な煽り立てを行ったとして、危険運転致死傷で逮捕・起訴したが、これまでの公判で男の弁護側は「被害者は車線変更して逃れることもできた」として、真っ向から争う姿勢を見せていた。

20日に行われた判決公判で、神戸地裁の的場純男裁判長は、被告の行為を「至近距離まで急接近し、不安に駆られた被害者を前方不注意の状態に陥らせる危険で悪質な行為だった」と認定した。また、煽り立てて走行した時間は20秒で、回避が難しかったことを指摘。

「仮に被害者の運転が不適切な割り込みだったとしても、死に追いやられるほどの落ち度はない。被害者を理不尽な死に追いやったのは間違いない」として、懲役4年の実刑を言い渡した。

検察は「極めて悪質な行為で実刑は妥当」と評価するが、被告弁護側は「危険運転に当たらない」として控訴する方針を示している。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る