【緊急連載】道路公団談合---見返りは天下り

自動車 社会 社会

公団が2004年度までの5年間に発注した橋梁工事は429件で、K会とA会の加盟社が全体の7割以上に当たる313件を受注、予定価格に占める落札価格の割合は97.6%とかなりの高率だった。

公団発注工事の元公団理事や公団OBの関与や高率な落札価格で「公団が談合を黙認したり、落札予定価格を漏らすなどの官製談合しないと無理なレベル」との見方が強い。

では、建設費が高くなるのに談合を黙認した公団の見返りは何か。言うまでもなく天下りポストの確保だ。例えば、K会に加盟する17社のうち、15社に、A会加盟30社にも20社に公団OBが役員として天下りしている。

公団の内部資料によると、OBを受け入れたメーカー35社の2000年から5年間の受注額は平均205億円。これに対して公団OBを受け入れていない12社の平均は51億円で、公団の意向もあって大型案件は公団OBを受け入れていたメーカーに優先的に落札させていた疑いが浮上している。

公団の関係者は、談合を黙認していたことについて「技術力と実績のあるメーカーに発注したいからというのが建前。本音は天下り先を確保したいから」と話す。それほど、天下りポストというのはウマミがある。

公団からメーカーに天下った役員の中には、個室が与えられ、秘書、運転手付きで、年収数千万円の高給。しかも、仕事は接待ゴルフや後輩の現役の公団役員などの訪問、談合組織の会合以外はさしたる仕事も無い。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る