【日産セレナ 創った人】その1 オンリーワンよりもナンバーワン…丸茂敬明CPS

自動車 ニューモデル 新型車
【日産セレナ 創った人】その1 オンリーワンよりもナンバーワン…丸茂敬明CPS
【日産セレナ 創った人】その1 オンリーワンよりもナンバーワン…丸茂敬明CPS 全 7 枚 拡大写真

「最近の流行はオンリーワンのようですが、私たちはナンバーワンのミニバンを作りたかったんです。そのほうがわかりやすいでしょう(笑)」と語るのは、新型『セレナ』の開発責任者、日産自動車 商品企画本部 チーフ・プロダクト・スペシャリストの丸茂敬明さん。

「新型セレナを開発するにあたって最初に考えたことが、5ナンバーサイズでナンバーワンの大きさを持つミニバンを作ろうという発想でした。今までのセレナは、いち早く両側スライドドアを採用し、使い勝手はよかったのですが、ブランド力としては少し弱かったように思います。それを挽回するためには、わかりやすいセールスポイントが必要でした。それが大きなボディと広い室内です」と丸茂さんは新型セレナのコンセプトを振り返る。

事実、新型セレナは全長を伸ばすことで、5ナンバーワンボックスミニバン最大の室内スペースを確保。外から見ても、中に座っても大きさと広さを実感することができるパッケージングを手に入れている。ボディサイズを小型化したホンダ『ステップワゴン』とは対極の進化だが、ワンボックスミニバンとしては正常進化といえるフルモデルチェンジだ。

丸茂さんは「ライバルはやはりトヨタ『ノア』&『ヴォクシー』とステップワゴンです。今まで大きかったステップワゴンが小さくなったことで、3車3様の個性が生まれたのではないでしょうか。その中でセレナは、大きいクルマをアピールポイントととして、三つ巴の戦いに持って行きたいと思っています」と続けた。

確かに大きくなったセレナは、スペースを求めてミニバンを選ぶ人にとってはわかりやすい魅力を持ったクルマになった。事実、新型セレナの受注台数は、発売後1カ月間で1万8000台を突破し、月間販売目標の3倍を超えた。

オンリーワンの個性よりもナンバーワンの大きさを選んだ丸茂さんの戦略は明解で、なおかつ継続的な効果が期待できる作戦だろう。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  2. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  3. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
  4. ホンダ『S660』で120馬力を実現!? HKSが高性能ターボキット発売
  5. いま“軽さ”で効くのはどこだ!? ホイール・バッテリー・素材置換で走りは変わる~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る