【アウディ A6アバント 詳報】その1 こだわりのフォルムと質感

自動車 ニューモデル 新型車
【アウディ A6アバント 詳報】その1 こだわりのフォルムと質感
【アウディ A6アバント 詳報】その1 こだわりのフォルムと質感 全 6 枚 拡大写真
『美しいワゴンをアバントと呼ぶ』をキャッチフレーズに掲げるアウディが送り出した新型『A6』アバント。昨年9月に登場したA6セダンのエステートワゴンタイプであり、先代から全長は+130mm、全幅では+45mmとひと回りサイズアップしたボディには貫禄すら漂う。最近のアウディの例に漏れず、フロントマスクは“シングルフレーム”に改められ、リヤセクションでは『A3』スポーツバックや『A4』アバントにも通じるデザインを採用。ひと目で新型だとわかるスタイリングに一新されている。

しかし、そのいっぽうで連綿と受け継がれているアバントの伝統的なシルエット、すなわち低いウインドと流れるようなルーフラインを踏襲。伝統とモダン、そして優雅さが一体となった姿はタメ息が出るほどの美しさ。改めてアウディのデザイン力の高さを実感できる。

いっぽう、インテリアではスイッチ式のパーキングブレーキや手もとのダイヤルで何通りもの機能が操作可能な“MMI”などの最先端のインターフェイスを備えつつ、細部に渡ってプレミアムメーカーたるアウディの丁寧な仕立てが見て取れる。シットリと手に馴染むステアリング、優しく身体を包み込む快適なシート、小さなツマミひとつに至るまで洗練された操作フィール……。目に見える部分でいえば随所に投じられた上質な素材がそう。たとえば、木目パネルは高級感を演出する際に欠かせないアイテムだが……。

「とくにカタログなどでは謳っていませんが、アウディでは木目調ではなく本木目を使用しています。コストはかかりますが、素材も本物にこだわってこそ、本当のプレミアムモデルなのだと考えています」(アウディ ジャパン マーケティング部 青木 徹さん)さらに付け加えるなら、一部パネル類やドア内側のノブなどもメッキではなくアルミ製。やはり、アウディの質感に対するコダワリは尋常ではない。(つづく)

《戸塚正人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る