霊柩車の基礎知識---お盆特集:ご先祖様を送ったクルマ

自動車 社会 社会
霊柩車の基礎知識---お盆特集:ご先祖様を送ったクルマ
霊柩車の基礎知識---お盆特集:ご先祖様を送ったクルマ 全 8 枚 拡大写真

★霊柩車の運転手になるには

【画像全8枚】

緑ナンバーで、遺体を運ぶとなれば、特殊な免許が必要だと思いがち。しかし、実際は一種免許(普通免許)で運転できる。ただし乗車定員11人以上のバス型霊柩車は、大型1種免許が必要になる。一種免許でいいのは意外だが、これはトラック同様に貨物自動車事業と位置づけられているためだ。

普通免許で運転できることからもわかるように、基本的に霊柩車を運転するための特殊な技能は必要ない。ただし宮型霊柩車は構造上ルームミラーが使えず、サイドまたはボンネットミラーに頼ることになる。また車幅感覚も異なるので、数カ月は練習が必要だという。

技能以上に大切なのが、「精神的な細やかさ」だ。なぜなら、病院からの搬送、火葬場への搬送などの際、遺族、喪主の方が同乗することがある。特別な状況なので同乗者への配慮はもちろん、マナーも大切なのだ。ある意味ではハイヤーの運転手よりも大変だとのこと。そのため人間性教育に力を入れている業者が多いという。

霊柩車の運転手になる近道は、葬儀業者に入社することだ。というのも社団法人全国霊柩自動車協会の会員は約1640社あり、そのうち約95%は葬儀業を兼業している。従って葬儀業者に就職するのが一般的というわけだ。また、霊柩自動車運送業だけに特化した業者もあり、東京には200台ほどの霊柩車を保有している会社があるそうだ。そのほか個人タクシーさながら、個人で営んでいる人もいる。いずれの場合も国土交通大臣からの営業許可制なので、申請して緑ナンバーをつけた上で営業する。

★貨物自動車だが尊厳を損なわず
★宮型霊柩車のルーツとデザインの変遷
★霊柩車の運転手になるには
★霊柩自動車運送業界の未来

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 続きを読む

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  2. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  3. ベントレー、初の後輪駆動コンチネンタルGT「スーパースポーツ」発表…非電動で666馬力
  4. BMW『X1』、ブラックで統一の「Edition Shadow」発売…240台限定で611万円
  5. シビック タイプRに本革製ステアリングホイール、ホンダアクセスが純正設定…2026年1月発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る