スバル、ターボ パラレル ハイブリッド と リチウム イオン キャパシタ を公開

自動車 ニューモデル 新型車
スバル、ターボ パラレル ハイブリッド と リチウム イオン キャパシタ を公開
スバル、ターボ パラレル ハイブリッド と リチウム イオン キャパシタ を公開 全 2 枚 拡大写真
富士重工業は18日、2007年度に試験的に市場導入する予定のターボパラレルハイブリッド(TPH)とリチウムイオンキャパシタを公開した。

今回発表したTPHは、水平対向エンジンやシンメトリカルAWDというスバルのコア技術を継承したクリーンエネルギー車の動力源として同社が量産化を視野に開発している技術。

エンジンとATの間に薄型で最大駆動出力10kWのモータージェネレーターを挟み込む構造。ミラーサイクルを採用した水平対向ターボエンジンとモーターを組み合わせることで、ターボの過給域でもある中速以上の動力性能を確保しながらエンジン低回転域でのトルク低下をモーターアシストで補い、低速時にも従来以上のトルクを確保できるため、全域にわたって加速性能と燃費性能の両立が図れると、している。

TPHの実現のため、NECと富士重が共同開発したマンガン系リチウムイオン電池が搭載される予定。

また、今回公表したリチウムイオンキャパシタは、キャパシタの課題のエネルギー密度について飛躍的に増大させた。負極にリチウムイオンを吸蔵する新開発の炭素材料、電解質にリチウムイオンを使用し、あらかじめ負極に大量のリチウムイオンを吸蔵させるプレドーピングの手法で負極の容量を増大させるとともに、電位差を高め、正極の性能劣化を起こさずに高電圧を可能にしている。

将来のハイブリッド車の需要や鉛電池の代替需要をにらんで、現在、試作セルによる性能試験を行っている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. 【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「トヨタ・セルシオ」から全4問!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る