【インプレ'05】MJブロンディ 日産『ノート』 次男坊は存在感が薄い

試乗記 国産車
【インプレ'05】MJブロンディ 日産『ノート』 次男坊は存在感が薄い
【インプレ'05】MJブロンディ 日産『ノート』 次男坊は存在感が薄い 全 1 枚 拡大写真

第一印象として、どっか安っぽさが漂ってくる。『ノート』のデザインの安っぽさの根底には、クルマのコンセプト自体が万人受けを狙ったもので、発信よりも受信、つまりウケを狙っているというのがあると感じるな。どこかユーザーを見透かした受け身の気配が、軽薄さを醸し出しているんだよ。決してカッコ悪くはないけど、なんかインパクトは弱い。

エンジンは1.5リッターにCVTの組み合わせのみ。ロングホイールベースのおかげで、乗り心地はいいけど、いかにも万人向けらしい軟弱さも感じる。

内装もポップに楽しくしようとしたんだろうけど、軽すぎると思う。外観同様、飽きるのは早いだろうなという予感がする。

もちろん、単なる移動の道具としてなら何の問題もないけど、『マーチ』『キューブ』という傑作の間に挟まれると、いかにも中庸で存在感がない。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★☆☆☆
パワーソース:★★★★☆
フットワーク:★★★☆☆
オススメ度:★★☆☆☆

MJブロンディ|大乗フェラーリ教祖
1962年東京生まれ。慶大卒。編集者を経てフリーライター。愛と幻想と市場経済を核とした自動車読み物のほか、高速道路問題に超絶真摯に取り組む。『聖典版 そのフェラーリください!』等著書多数。

《清水草一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  2. 冬を愉しむ上質な『ブリザック WZ-1』は“大人のスタッドレス”、想像を超える快適さは非降雪地域のユーザーにこそおすすめPR
  3. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  4. コックピット見えた! 2027年型ポルシェ『718ケイマンEV』、衝撃の価格も発覚
  5. ポルシェ『911 GT3ツーリング』、コロンビアの熱帯雨林をテーマにした「オセロット」発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る