【マツダ ロードスター新型発表】マツダスピードからチューニングパーツ

自動車 ニューモデル 新型車
【マツダ ロードスター新型発表】マツダスピードからチューニングパーツ
【マツダ ロードスター新型発表】マツダスピードからチューニングパーツ 全 3 枚 拡大写真

マツダスピードは、新型『ロードスター』のスポーツ性能をさらに向上させるチューニングパーツを、新型車発売と同時に8月25日より全国のマツダグループ販売会社およびマツダスピード商品取扱店を通じて発売した。

【画像全3枚】

マツダスピードは、マツダ車の走りの性能をレベルアップするチューニングパーツの開発を専門的に行っている。特に1989年発売の初代ロードスターをはじめ、マツダスポーツカーラインアップに対しては、様々な仕様のパーツを提供してきた。また、2代目ロードスターではパーティレース用パーツの開発も担当しており、ロードスターのスポーツチューニングに関しては、豊富な経験とデータをもっている。

今回、3代目ロードスターの発売にあたっては、新車の開発と同時にチューニングパーツの仕様設定を開始しており、ロードスターそのものの開発陣が様々な形で協力している。スポーツドライビングを積極的に楽しむことを目的としたチューニングパーツながら、車格に応じた上質感や日常の快適性を重視し、「大人の上級ライトウェイトスポーツ」を目指してチューニングされた。

ボディパーツの造形は、ロードスターのチーフデザイナーが直接監修しており、マツダのスポーツDNAの正常進化形と言える力強く、そして美しいボディシルエットを実現している。デザインだけでなく、空力性能や冷却性能を向上させるため、コンピュータCADAMによるシミュレーションの上、実車風洞試験を経て形状を決定。

また、サスペンションやブレーキパッド、ボディ補剛パーツなどは、専任のエンジニアがテストコースにおけるセットアップ実験を重ね、様々なメイク&トライの末に仕様を決定したもの。スポーツサウンドマフラーも排圧低減などの性能向上要件を達成しながら、スロットルに連動しドライバーの聴覚に心地よいと感じさせる音質チューニングを施している。

さらにスポーツシートをはじめ、インテリアパーツは視覚的にも走りを想起させるデザインや素材を選び、マツダスピードらしさを強調している。

全てのチューニングパーツを装着することで、テーマとした「五感を通じて涌き上がる走る歓び」を創出するベストバランスのマツダスピード仕様が完成する。また、全てのマツダスピードパーツは、他のマツダ純正部品同様に厳しい品質基準を通過しており、高い信頼性・耐久性が大きな特徴となっている。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
  2. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  4. トヨタ『RAV4』新型、パワーと燃費向上の第5世代ハイブリッド搭載…12月米国発売へ
  5. 米トヨタ、新世代オーディオマルチメディアシステム発表…『RAV4』新型から搭載へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る