【EZ助手席ナビ】ケータイを使うとはいえ、立派な通信ナビ

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【EZ助手席ナビ】ケータイを使うとはいえ、立派な通信ナビ
【EZ助手席ナビ】ケータイを使うとはいえ、立派な通信ナビ 全 2 枚 拡大写真

『EZ助手席ナビ』は、2003年秋からサービス提供が開始された歩行者向けナビゲーションの『EZナビウォーク』を改良。測位性能や追従性などをクルマでのナビゲーションが可能なレベルにまで高めている。

EZナビウォークは4km/hで進行する徒歩でのスピードに合わせたもので、経路も歩行者が通行可能な道(歩道や細街路を含む)を可能なかぎり最短距離で指示するようになっている。

これに対し、8日からサービスの提供が始まるEZ助手席ナビは、クルマの通行が可能な道のみをチョイスして案内する。

ルート案内の際に使用される道路の基準(幅員など)については明確な返答が得られなかったものの、基本的には「VICS情報が提供される幹線道や高速・有料道路」、「それを結ぶ準幹線道」を中心に選ぶようだ。つまりは「ごくごく基本的なルート」であり、通行に神経を使うような突飛な道を指示することは無いとみられる。

地図データの管理やルートの設定はセンター側のサーバーで行うようになっており、端末側には検索結果をダウンロードしてくる仕組みだ。端末側に負担を掛けることなく、スピーディに検索結果を示すことができる。

このあたりは通信ナビであるカロッツェリア『AirNavi』(販売はすでに終了)と同じ。ルート案内中もサーバー側にVICS情報を取りに行くようになっている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  3. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る