【ホンダ シビック プロトタイプ速報】その1 通算8代目はセダンで勝負…こもだきよし

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ シビック プロトタイプ速報】その1 通算8代目はセダンで勝負…こもだきよし
【ホンダ シビック プロトタイプ速報】その1 通算8代目はセダンで勝負…こもだきよし 全 5 枚 拡大写真

ホンダのグローバルブランドに成長した『シビック』は全世界で年間60万台生産する規模にまで成長した。単なる日本の大衆車という位置づけでは語れないクルマになったわけだ。

8代目に進化した日本仕様のシビックは、7代目の5ドアハッチバックから大きく方向転換してトランクが付いた4ドアセダンになった。シビックといえばハッチバックという定石は成り立たなくなっている。

2005年2月に開催されたニューヨークショーで北米向けのシビックが公開された。2ドアクーペのスポーティなスタイリングで、イメージとしてはシビックというよりスペシャルティカーである。

さらに3月にはジュネーブショーに展示されたシビックはヨーロッパ向けの5ドアハッチバックだ。

そして日本仕様のスタイリングを最後に新型シビックのラインアップは完結した。仕向け地別にボディデザインまで変える戦略は完全に定着したようだ。日本仕様は北米仕様の2ドアクーペと同じフロントマスクを持つ。だからフロントはヨーロッパ仕様と2種類できたことになる。

日本仕様のシビックはこれまでの5ナンバーサイズから3ナンバーサイズに拡大した。全幅が1695mmから1720mmになったのだ。たった25mmの拡幅であるが、シビックとしては大きな変革である。もう大衆車というカテゴリーには入らないのか。逆に3ナンバーの大衆車があり得るのだろうか。

4ドアセダンといってもこれまでのイメージの3ボックススタイルではない。全体のデザインはモノフォルムになっているからちょっと見はクーペのようだ。Aピラーはルーフからボンネットに向けてかなり寝ながら前に伸びている。滑らかなラインのルーフと傾斜したリヤウインドによって、トラックリッドのデッキ部分は短くなっている。

横から見るとグリーンハウスは小さくドアサイドの面積は広い。そこが間延びしないようにサイドのキャラクターラインが下部に前から後ろまで延びている。

このキャラクターラインは断面が三角形でシャープな形状なので、そこだけ独特の個性を持っている。社内でもここは賛否両論あったという。まあ、目に優しくすんなり見えるデザインより、今は個性が大事な時代だから、シビックといえどもデザイナーは特徴を出したかったのだろう。(つづく)

《こもだきよし》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る