【ホンダ シビック プロトタイプ速報】その1 通算8代目はセダンで勝負…こもだきよし

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ シビック プロトタイプ速報】その1 通算8代目はセダンで勝負…こもだきよし
【ホンダ シビック プロトタイプ速報】その1 通算8代目はセダンで勝負…こもだきよし 全 5 枚 拡大写真

ホンダのグローバルブランドに成長した『シビック』は全世界で年間60万台生産する規模にまで成長した。単なる日本の大衆車という位置づけでは語れないクルマになったわけだ。

【画像全5枚】

8代目に進化した日本仕様のシビックは、7代目の5ドアハッチバックから大きく方向転換してトランクが付いた4ドアセダンになった。シビックといえばハッチバックという定石は成り立たなくなっている。

2005年2月に開催されたニューヨークショーで北米向けのシビックが公開された。2ドアクーペのスポーティなスタイリングで、イメージとしてはシビックというよりスペシャルティカーである。

さらに3月にはジュネーブショーに展示されたシビックはヨーロッパ向けの5ドアハッチバックだ。

そして日本仕様のスタイリングを最後に新型シビックのラインアップは完結した。仕向け地別にボディデザインまで変える戦略は完全に定着したようだ。日本仕様は北米仕様の2ドアクーペと同じフロントマスクを持つ。だからフロントはヨーロッパ仕様と2種類できたことになる。

日本仕様のシビックはこれまでの5ナンバーサイズから3ナンバーサイズに拡大した。全幅が1695mmから1720mmになったのだ。たった25mmの拡幅であるが、シビックとしては大きな変革である。もう大衆車というカテゴリーには入らないのか。逆に3ナンバーの大衆車があり得るのだろうか。

4ドアセダンといってもこれまでのイメージの3ボックススタイルではない。全体のデザインはモノフォルムになっているからちょっと見はクーペのようだ。Aピラーはルーフからボンネットに向けてかなり寝ながら前に伸びている。滑らかなラインのルーフと傾斜したリヤウインドによって、トラックリッドのデッキ部分は短くなっている。

横から見るとグリーンハウスは小さくドアサイドの面積は広い。そこが間延びしないようにサイドのキャラクターラインが下部に前から後ろまで延びている。

このキャラクターラインは断面が三角形でシャープな形状なので、そこだけ独特の個性を持っている。社内でもここは賛否両論あったという。まあ、目に優しくすんなり見えるデザインより、今は個性が大事な時代だから、シビックといえどもデザイナーは特徴を出したかったのだろう。(つづく)

《こもだきよし》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三輪EV『coffret』、ヤマダデンキ横浜本店で販売開始…試乗も可能
  2. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
  3. サイドミラーの死角を減らせる補助ミラーは、アナログとデジタル、どっちが買い?[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、最高の安全性評価…ASEAN NCAP
  5. 「3つの味」が選べる新型トヨタ『RAV4』日本仕様が一般公開! 2025年度内発売へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る