【三菱 ランエボ ワゴン 発表】エンジン&ミッションは2種類

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱 ランエボ ワゴン 発表】エンジン&ミッションは2種類
【三菱 ランエボ ワゴン 発表】エンジン&ミッションは2種類 全 4 枚 拡大写真

7日に発売された『ランサーエボリューションワゴン』には、セダンよりも幅広い用途を想定して、2種類のエンジンとミッションが用意されている。

「GT」と呼ばれる6MT車には、3月に発売された『エボリューションIX』に搭載されているものと同じ、最新の「MIVEC」インタークーラーターボエンジンが搭載されている。最高出力はセダンと同じ280psで、最大トルクは重量増加を考慮して40.0kgmと、若干抑えた数値としている。

5ATを採用する「GT-A」には、02年に発売されたセダンのGT-Aと同じ仕様のMIVECのない2リットルターボエンジンが搭載されている。最高出力は272psで、最大トルクは35.0kgmと、これもセダンのGT-Aと同じ数値になっている。

このエンジンについて三菱自動車商品企画本部 藤井啓史さんは「GTのエンジンはランエボIXで好評のMIVECターボを搭載し、セダンのGSRと同じ6MTを組み合わせています。セダンのGTはラリーのホモロゲーションの関係で5MTですが、ワゴンのGTは6MTとしました」

「GT-Aは02年に販売したセダンのGT-Aとほぼ同じです。それはこのエンジンで、すでにATとのマッチングが図れており、小径のタービンのほうがATのタイムラグをカバーしてくれるからです。スペック的にはMTよりも劣っていますが、ATにはこのエンジンがマッチしていると判断しました。限定台数は全部で2500台ですが、GT-Aのほうで1500台を見込んでいます」と語る。

実際にランサーエボリューションワゴンに試乗してみると、エンジンのパンチ力はワゴンといえども衰えてはいない。セダンの6MT車に比べて90kgほど車両重量が増加しているので多少の重さは感じるが、高回転まで一気吹け上がるランエボならではのフィーリングが味わえる。

ATのGT-Aでは多少大人しくはなるが、それでもランエボらしい豪快な加速感を味わうことができる。ATを選ぶことができるのも、ランエボワゴンの魅力のひとつだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る