【レクサスGS詳報】その3 レクサスのブランド進化は止まらない

自動車 ニューモデル 新型車
【レクサスGS詳報】その3 レクサスのブランド進化は止まらない
【レクサスGS詳報】その3 レクサスのブランド進化は止まらない 全 8 枚 拡大写真

アメリカで誕生して足掛け16年。その大成功を受けてレクサスが日本上陸。しかし、日本国内市場の現状はアメリカとは大きく違う。リローンチ(新生した)レクサスはさらに進化していく。

レクサス『GS』のチーフエンジニア、三吉茂俊さんに質問をぶつけてみた。

レクサスはまだまだ進化していくとのハナシですが、GSは完成形なのでしょうか?

「GSは今年1月、輸出向けが立ち上がっています。その時点で100点のクルマになっています。それを今回、日本国内向けとして120点のクルマに仕上げました。まだまだ満足していません。その20点の差は、設計も含めた作りこみの部分です。ハードは基本的に変えていません。今後もお客様の反応を見て、よくすべきところは改善していきます」

アメリカのレクサスは、メルセデスをライバル視して来た経緯がありますが、日本では? 

「アメリカには過去16年、レクサスブランドを引き上げてきた国民性、文化、そして歴史があります。メルセデス、BMWどうこうでなく、レクサス独自の価値観を認めていただいている。これから欧州、日本で(レクサスが)どれだけ浸透していくかがとても楽しみです」

アメリカのレクサスは、販売台数において、『RX』(日本でハリアー)、『ES』(日本でウインダム)が柱になっている。日本ではレクサスの商品ラインアップが違い、GS、ISが柱になる。この路線は全世界的に広がるのでしょうか?

「販売台数の面でRX、ESの貢献度は高い。ですが、これで本当にいいのか? メインストリームに『LS』、GS、『IS』があるべきです。メインストリームを、もっともっと数の面で伸ばしていかないと、真の意味でのレクサスの成功はないと思っています。いま(アメリカで)大成功しているうちに、(世界的な)レクサスブランドの再構築を目指しています」

(各方面からの情報によると)今後レクサスは、LS、IS・2ドア、LF-A(スーパースポーツ)、プレミアム・ハイパフォーマンス系など、さらなるラインアップ強化を遂げていくようだ。

《桃田健史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る