汎用OS時代のカーナビ商品企画を考えるセミナー開催

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品

新社会システム総合研究所とIRIコマース&テクノロジーの両社は、9月29日、都内の明治記念館において、カーナビ版ウィンドウズの採用拡大やユーザーニーズ拡大がカーナビの商品企画にどのようなインパクトを与えるかを検証するセミナーを開催すると発表した。

「2005年はカーナビの出荷台数が登録車の出荷台数を追い抜く見込みです。一方、カーナビのAV統合の流れは急で、ハンズフリー機能など普及と多機能化の流れが同時に進んでいるところが市場全体を混乱させています」(新社会システム総合研究所鉞田氏)

一方、普及が引き起こす他品種と多機能の流れをうまく汲み取って、爆発的なシェア拡大を行っているのが、マイクロソフト社のカーナビ専用OS「Windows automotive」である。

マイクロソフトはこの夏、バージョン5.0をリリースすると同時に、世界に向けて「windows mobile for automotive」というもう一つのクルマ専用OSをリリースすることで、その足場を盤石にしようとしている。

今回のセミナーでは、一部でITSジャーナリストの神尾寿氏によるユーザーニーズ分析と提言を、二部でマイクロソフト社平野元幹ITS戦略統括部長によるカーナビマーケットの読みとアプローチを、三部ではより重要になるカーナビインターフェイスについてイード社の山口優チーフコンサルタントに、そして四部で神尾寿と平野元幹氏によるディスカッションを行いカーナビの進化と市場の行方について考察する予定。

●日時:9月29日(木)
13:00-18:00
●会場:明治記念館
東京都港区元赤坂2-2-23
●セミナーの詳しい内容および申し込み
http://www.rbbtoday.com/bch/seminar/2005-9-29-S05343.html

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る