【レクサスSC詳報】コンバーチブルの優雅さを表す“レクサスの華”

自動車 ニューモデル 新型車
【レクサスSC詳報】コンバーチブルの優雅さを表す“レクサスの華”
【レクサスSC詳報】コンバーチブルの優雅さを表す“レクサスの華” 全 6 枚 拡大写真
レクサス『SC』430は“レクサスの華”と呼ばれている。かつては『ソアラ』という“仮の名前”を語っていたSC430がレクサス本家に戻って来た。いや、レクサス家にお嫁に来た? しかしながら、SC430は丸ごとレクサスなのだ。

実際のSCを見てみると、ソアラとはかなり印象が違う。フロントまわりでは、バンパー、ヘッドライト、グリルが新設計。ソアラより20mm、押し出しの強いデザインを採用した。そこには『GS』、『IS』と相通ずるレクサス・デザイン哲学、Lフィネスが見え隠れする。またリアのコンビネーションランプにもさらなる上質さを備えている。

インテリアでは、メーター、シフターまわりの変更。レザーも意匠は同じだが、セミアニリンで4色を用意。エクステリアカラーも新規に7色起こして、トータルで12色。さまざまなカラーコーディネイトを楽しみ“私だけのSC430”を演出する。

走りもレクサス級に上質になっている。走り始めてすぐ、クルマ全体のドッシリさを実感した。ゆったりとしているが大胆なバランス感が楽しめる。ソアラ時代はもっとヤワヤワな乗り味だったはず。じつは今回、モノチューブダンパーを採用。そのほか、足まわりに綿密なるチューニングを施した。

またレクサス導入に際して、トヨタ初のランフラットタイヤをSCやGSに採用。乗り心地と操縦安定性について徹底的な走りこみを行なった。またSC430は6速ATを装備(ソアラ時代は5速AT)。4.3リッターV8はトルクフルなパフォーマンスと燃費を見事にバランスさせている。

《桃田健史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る