【横浜ゴム 新スタッドレス発売】エッジの効いたハンドリング

自動車 ニューモデル 新型車
【横浜ゴム 新スタッドレス発売】エッジの効いたハンドリング
【横浜ゴム 新スタッドレス発売】エッジの効いたハンドリング 全 5 枚 拡大写真

横浜ゴムより発売された新スタッドレスタイヤの『アイスガード・ブラック』は、従来まで発売していた、『アイスガードG10』の後継となるモデルだが、タイヤのトレッドパターンは大きく異なっている。

このタイヤを開発した横浜ゴムPC設計部 橋本佳昌さんは「アイスガードブラックはセンターに大型ブロックを採用するなど、接地面積をアイスガードG10に比べて増加させております。その結果、アイスバーンでも高い操縦安定性を確保しています」とコメント。

実際にアイスガード・ブラックを装着したクルマで氷上のテストコースを走ってみると、従来のG10との違いは明確だった。ワインディングを想定したコースでは、クルマが横滑りを始めようとする限界域が高まり、限界に達したときも挙動の乱れが唐突に現れることなくマイルドな動きで限界を教えてくれる。

広い場所でスラロームを行なった際にも、右から左へと切り返しを行なう際に、タイヤが路面をグッと押さえ込み、ノーズの向きを変えてくれる。この動きは、エッジの効いた高級なスキー板を履いた感じに似ている。思った場所で、乱れることなく向きを変えてくれるのだ。

もちろん速度が高くなってしまえば、アンダーステアが出てしまうが、そのときの回復力もG10よりも早い。この回復力の速さは、一般道路でグリップ力を失ってしまったときにも大きな武器になるだろう。

アイスバーンでのグリップ力では定評のあった横浜ゴムのアイスガードだが、新しくなったアイスガード・ブラックは、さらに氷上性能をアップしている。これだけ性能を向上していれば、今年のスタッドレスタイヤ選びの注目ブランドとなるはずだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る