【スズキ スイフトスポーツ詳報】その4 ユーロセッティングの足まわり

自動車 ニューモデル 新型車
【スズキ スイフトスポーツ詳報】その4 ユーロセッティングの足まわり
【スズキ スイフトスポーツ詳報】その4 ユーロセッティングの足まわり 全 5 枚 拡大写真

「新型『スイフトスポーツ』のサスペンションは、米国テネコオートモティブ社のモンロー・ダンパーを採用しています。今回、サスセッティングを決める際には、モンローのライドエンジニアにも開発に協力してもらい、ヨーロッパのさまざまな路面を走り、仕様を決定いたしました」と語るのは、サスペンション開発を担当した、シャシー設計部の神谷直樹さん。

さらに神谷さんは「さらにスイフトスポーツの標準タイヤは、ダンロップ社の1種類としています。このタイヤの使用を前提に、キャンバー剛性を決め、ホイールを5穴にしてハブを強化するなどのセッティングを施しました」

「スイフトスポーツは足回りを強化しているので、多少硬くなるのはしょうがないと思いますが、決してカドがある硬さではありません。その上で、キッチリとした感じを出したいと思いました」と語る。

スイフトスポーツでワインディングを走ると、すぐに神谷さんの狙いが理解できた。サスペンションは多少引き締まっているが、ストロークが深く、多少ロールしても接地感はすこぶる高い。タイヤが路面を離すまいと頑張っているのが、ヒシヒシと伝わってくる。

その結果、スタビリティも高く、コーナリング中にステアリングを多少切り足してもグングンとノーズが入ってくれるし、アクセルをラフに戻しても急激に巻き込むこともない。ここまで安定して、タイヤの限界付近まで走れてしまうと、ついつい自分の運転ががうまくなったように思えてしまう。

今までのホットハッチはピーキーな動きも魅力のひとつではあった。だが、スイフトスポーツにはそういった過度な演出はあえて取り入れず、純粋に走行性能を追求したセッティングになっているのだ。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る