【メルセデスベンツ Sクラス 日本発表】統合コントローラーは使いやすい

自動車 ニューモデル 新型車
【メルセデスベンツ Sクラス 日本発表】統合コントローラーは使いやすい
【メルセデスベンツ Sクラス 日本発表】統合コントローラーは使いやすい 全 4 枚 拡大写真

4日に日本発表となったメルセデスベンツ『Sクラス』のセンターコンソールには、ナビやオーディオ類の操作を行う「COMANDシステム」という名称の統合コントローラーが装備されている。

操作感覚はBMWの「iDrive」とよく似ており、フォースフィードバックも掛かるようになっている。Sクラス自体は重厚なクルマだが、COMANDシステムのコントローラーの動きは意外なほど軽快だ。

「BMWを研究して、徹底的なネガ出しをしたな」と思わせるほどインターフェイスは単純明快でわかりやすい。発表会当日にも会場説明員からの積極的な使い方の説明は無かったが、数分扱うだけで基本的な操作ができるようになるレベル。

コントローラーを押して「メニュー項目」を呼び出し、前後左右動作、もしくは回転動作で「項目の選択」、コントローラーを再び押して「決定」となる。

基本的にはこれを覚えているだけでよく、普通のカーナビが使えるスキルがあれば、まず問題なく使えるだろう。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アキュラの新型SUV『RSX』が初公開! SNSでは「デザイン、攻めてきたな」「逆輸入して」などホンダファンも反応
  2. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  5. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る