【東京モーターショー05】スバル レガシィ ブリッツェン 2006

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京モーターショー05】スバル レガシィ ブリッツェン 2006
【東京モーターショー05】スバル レガシィ ブリッツェン 2006 全 3 枚 拡大写真

2000年に初代がデビュー、今ではすっかりおなじみとなった感のあるドレスアップモデル、スバル『レガシィ・ブリッツェン』の2006年モデルが登場する。毎回、微妙にコンセプトを変えて登場しているブリッツェンだが、06モデルは05モデルの「B4」(セダンモデル)ベースからステーションワゴンベースへと転換される。

企画を担当した商品企画本部の大雲浩哉氏は、「現行レガシィはワイドボディとなったため、先代モデルにあった線の細さは解消されています。が、外観がちょっと大人しいんですね。そこで、強さを打ち出すためのカスタマイズにこだわりました。開口部の大きさを強調しつつ、品位も兼ね備えたメッシュ状のフロントグリルはその一例です」と、デザインの意図について語る。

バフがけのアルミムク材のような素材感が特徴的なフロントグリル、アルミホイール、ルーフレールなどは、オリジナルのエアロパーツとともに2006モデルの大きな特徴となっている。カラーは「鮮やかかつ深みのある色合いの赤をモノにするために試行を重ねて作り上げた」(大雲氏)という、初代ブリッツェンから継承されてきた「プレミアムレッド」。

そのたたずまいは狙いどおり、まさにエモーショナルな力強さをかもし出している。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る