ロボットカーレース、スタンフォード大学が優勝

自動車 ニューモデル 新型車
ロボットカーレース、スタンフォード大学が優勝
ロボットカーレース、スタンフォード大学が優勝 全 3 枚 拡大写真

ペンタゴンがスポンサーとなって開催される無人のロボットカーレース「グランドチャレンジ」が、今年もカリフォルニア州モハビ砂漠で行われた。優勝したのはスタンフォード大学製作の『スタンレー』。

【画像全3枚】

レースの主催は米国防省の防衛先端調査計画局(DARPA)。リモートコントロールも使わない完全に自立のロボットカーは、砂漠で様々な障害を避けながらフィニッシュラインを目指す。これは将来の軍事利用が目的で、兵士を危険な目にあわせることなく戦車などを敵地で使用するための技術開発戦略の一環だ。

昨年はすべての車両が途中棄権となり勝者なしの結果に終わったレースだが、今年は5台がフィニッシュラインに到達し、タイムによって優勝が競われた。優勝の条件はコースを10時間以内に完走することで、VW『トゥアレグ』ベースのスタンレーは6時間53分58秒でレースを終了、賞金200万ドルを手に入れた。

見事レースをフィニッシュしたのはスタンレーのほか、カーネギーメロン大学製作の『サンドストーム』、同『H1ランダー』、グレイ『KAT-5』。オシュコシュ『テラマックス』も完走したが制限時間オーバーで公式記録無し。

今年のレースは昨年と比べると各エントリーの走行距離も伸び、最初は不可能と言われた無人カーの実用化もあるいは時間の問題となっているのかも知れない。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  2. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  3. 「4気筒1000ccツアラーは神」ホンダの新型スポーツツアラー『CB1000GT』初公開に、「ほぼパーフェクト」など絶賛の声
  4. スズキ『キャリイ』『スーパーキャリイ』、フロントと内装デザイン一新…改良新型の先行情報を公開
  5. 「息を呑むような美しさ」マツダ『VISION X-COUPE』に熱視線! 新時代のクーペ像にSNSでは期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る