三菱自動車、車車間通信する グランディス を開発

自動車 テクノロジー ITS
三菱自動車、車車間通信する グランディス を開発
三菱自動車、車車間通信する グランディス を開発 全 1 枚 拡大写真

三菱自動車は、国土交通省主導の第3期ASVプロジェクト(ASV-3)で開発を進めてきた「情報交換型運転支援システム」に関連して、ミニバンの『グランディス』をベースにした実験車『グランディスASV-3』(情報交換型実験車)を開発したと発表した。

同社はこの実験車で、独立行政法人北海道開発土木研究所苫小牧寒地試験道路で行われている国土交通省のASV-3の検証実験に参加しており、10月12、13日に同所で行われる公開実験にも参加する予定だ。

三菱自動車のASV-3は、これまで研究してきた自律検知による運転支援システムでは比較的対応が難しい、出会い頭事故や見通しの悪いカーブでの追突事故などへの対策として、車車間通信を利用し、周辺を走行している他の車両と互いに情報交換することで安全性の向上を狙う「情報交換型運転支援システム」を開発した。

現在行われている検証実験では、見通しの悪い交差点での接近車両についての情報提供、見通しの悪いカーブの先にいる停止車両についての情報提供について、ドライバーへの情報提供方法などの有効性を検証する。

三菱自動車は、自律検知型の運転支援システムと、車車間通信を利用した情報交換型運転支援システムとの協調で、交通事故の低減を目指すための研究開発を今後も進めていくとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  2. いすゞとUDトラックスのトラック163台でリコール…フライホイールのカバーが脱落するおそれ
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る