【東京モーターショー05】トヨタ エスティマ ハイブリッドの進化の予告

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京モーターショー05】トヨタ エスティマ ハイブリッドの進化の予告
【東京モーターショー05】トヨタ エスティマ ハイブリッドの進化の予告 全 2 枚 拡大写真

トヨタ『エスティマ・ハイブリッド・コンセプト』は、その名が示すとおり、エスティマハイブリッドの市販予告という位置づけの参考出品車だ。人気の高い現行モデルのデザインテイストを踏襲しつつ、内外装をいっそう洗練。またハイブリッドユニットを新世代のものに換装し、性能向上を図っている。

パワーユニットはCVTを使用する現行の「THS-C」から『ハリアー・ハイブリッド』ゆずりの「THS II」に進化。

リダクションギア付きの前輪用モーターは出力100kW(136ps)以上、後輪用モーターも50kW(68ps)以上を発生。エンジンは現行のものをベースに最高出力100kW(136ps)以上へとパワーを増強した2.4リットル直4アトキンソンサイクル。エンジン出力とバッテリー出力を合計したシステム出力は130kW(177ps)以上となる。

また、現行モデルの100V、15Aという強力なアクセサリ電源を引き続き採用する。

室内は2列目にオットマン付きシートを採用。3列目シートを電動格納し、2列目をロングスライドさせると、今までにないほどの「スーパーリラックス空間」が出現する。

インパネには走行、空調、電気系のエネルギー消費状態を表示するエネルギーメーターが備えられ、エコドライブを促進する。安全性の面でもハリアーハイブリッドで採用された統合安全制御システムVDIM、レーダー式プリクラッシュセーフティシステム、レーンキーピングアシストなどを満載している。その進化ぶりはまさに必見だ。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る