【三菱 アウトランダー 発表】ラゲッジの工夫も魅力!

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱 アウトランダー 発表】ラゲッジの工夫も魅力!
【三菱 アウトランダー 発表】ラゲッジの工夫も魅力! 全 6 枚 拡大写真

三菱『アウトランダー』(17日発表)のラゲッジルームは、今までに無い様々な工夫が盛り込まれている。ラゲッジの入り口となる、リヤゲートは上下2分割式になっている。今までもゲートが上下に分かれているSUVは多かったが、アウトランダーは上下分割の割合が違うのだ。

アウトランダーの上下の分割比率は8:2程度で、アッパーゲートが非常に大きい。そのため普段はアッパーゲートだけでも、ほとんどのものを積み込むことができる。そして大きなものを積み込むときにだけ、ロアゲートを開けばよい構造になっている。

今まであった上下2分割式のゲートやガラスハッチは、アッパーゲートが小さく、上からモノを入れようとする時には、高い位置まで持ち上げなければならず、さらにアッパーゲートの開口部は小さかった。アウトランダーなら、アッパーゲートの開口部分が低い位置から始まるので、ラクに載せることができる。

ロアゲートは200kgまでの荷重に耐えるので、人が座っても問題ないし、思い荷物を載せてラゲッジまで滑らせることもできる。

そして、さらに大きなモノを積む時には、セカンドシートをたたむ事も可能。その時はラゲッジサイドのスイッチを押すだけで、自動的にセカンドシートがタンブルされて、たたまれる仕組みになっている。

三菱自動車技術開発本部の小森英樹さんは「アウトランダーでは、荷物を積み易くする工夫や、より簡単に固定できる機能など、使いやすいラゲッジを追及しました。ゲートやシートの他にも、ラゲッジサイドにはユーティリティバーが装着されていて、荷物をより確実に固定できるようになっています」とコメント。

アウトランダーはラゲッジの使い勝手も、SUVの中でも秀でた出たものを持っているといえるだろう。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る