【三菱 アウトランダー 発表】ランエボ譲りの走りのアイテム

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱 アウトランダー 発表】ランエボ譲りの走りのアイテム
【三菱 アウトランダー 発表】ランエボ譲りの走りのアイテム 全 5 枚 拡大写真

三菱『アウトランダー』(17日発表)には、「ランエボ」で培われた走りのノウハウがフィードバックされたアイテムがいくつか採用されている。

ルーフパネルはSUVとしては珍しいアルミルーフが採用されている。これは軽量化もさることながら、高い位置のルーフを軽くすることで、重心を下げることができ、SUVにありがちな大きなロールを抑える意味がある。

また、リヤサスペンションのショックアブソーバーには、モノチューブ式ショックアブソーバーが採用されている。このショックアブソーバーは微速域での反応に優れるために、低速域では乗り心地が安定し、高い速度ではしなやかな乗り味を提供してくれる。

これらのアイテムは『ランサーエボリューション』などで培われたデーターを基に、三菱のSUVでは初めて採用されている。

アウトランダーのボディを開発した三菱自動車技術開発本部の三崎利次さんは「アルミルーフやショックアブソーバーなどは、今までSUVとしては使うことのないアイテムでしたが、実際に装着してテストした結果、非常に優れたフィーリングが確認できたので、採用を決定しました。非常に手間やコストは掛かりましたが、採用して正解だと思っています」とコメント。

確かにアルミルーフなどは車高の高いSUVに採用してこそ、さらに高い効果が得られるのかもしれない。それらを惜しみなく導入したアウトランダーの走りは、きっと一味違うに違いない。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. HKS、スバル・トヨタ車向け限定ステアリングの受注期間を大幅延長 2026年1月まで
  2. ポルシェ『GT1』の再来、920馬力のGTハイパーカー『GTH』デビュー
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
  5. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る