【東京モーターショー05】君はVDIMに勝てるか? トヨタにシミュレーター

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京モーターショー05】君はVDIMに勝てるか? トヨタにシミュレーター
【東京モーターショー05】君はVDIMに勝てるか? トヨタにシミュレーター 全 2 枚 拡大写真

トヨタ自動車のモーターショーブース2階では、様々な最新テクノロジーの技術展示が行われている。中でも一般来場者が楽しめるのが、トヨタの先進安全装備「VDIM」の機能が試せるリアルシミュレーターだ。

【画像全2枚】

VDIM(Vehicle Dynamics Integrated Management)はエンジン、ブレーキ、ステアリングなどそれぞれの分野で発達してきた安全支援装置を統合的に制御し、ドライバーの意志にそって車両の安定性を増加するシステム。

VSCやTRC、ABSが極限状態での走行介入をするのに対して、VDIMは比較的早い段階から走行に介入してクルマをピタリと安定させる。現在、VDIMは『クラウン・マジェスタ』やレクサス『GS』など高級車に搭載している。

VDIMの効果はカタログなどで謳われているが、その効果はやはり「運転してみなければわからない」はず。とはいえ、ショールームに置いてある高級車を公道でブン回すわけにはいかない。

トヨタブースにあるリアルシミュレーターでは、VDIMの有無による効果のほどを物理計算された架空サーキットで存分に試せる。シミュレーション時間は約3分ほどで、最初はVDIMなし、次にVDIMありの状態で、パイロンスラロームをする内容だ。

ハイテクには強いが、ドラテクは人並みの筆者は、VDIMなしの状態で高速スラロームをしたらクルマの挙動が乱れ通しで、最後にはスピンしてしまった。一方、VDIMアリの走行では、同じペースで走ってもきれいにスラロームが決まり、気持ちいい。運転が急にうまくなった感じだ。

運転がうまい人も、そうでない人も、このリアルシミュレーターでVDIMを体験する事をお勧めする。先進安全装備に対するイメージが変わるハズだ。

《神尾寿》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱『デリカミニ』新型を発売、受注は1万台超え…「DELIMARU Package」を7割が選択
  4. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  5. 三菱自動車、『eKスペース』新型を発売…受注は標準グレードに集中で93%
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る