【東京モーターショー05】夕方がおすすめ

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京モーターショー05】夕方がおすすめ
【東京モーターショー05】夕方がおすすめ 全 4 枚 拡大写真

2度目の週末を迎えた東京モーターショー。10月30日(土)の入場者数は13万3200人が入場し、会場は大混雑。日産『ピボ』など人気の“動きモノ”コンセプトカーのオンステージ中は、周囲に近づくこともできないほどだ。メルセデスベンツなど、2階の展示コーナーへの流入規制を行わざるを得ないブースもあった。

【画像全4枚】

会期後半の休日である文化の日の11月3日、週末の5、6日も、いずれも混雑が予想されている。そこで休日にしかモーターショーに行けないが、大混雑もイヤという人にちょっとしたウラワザを。

10月30日の入場者の動向を見ると、9時半の会場から正午までに6万0500人、その後、午後3時までに5万2900人が入っており、この段階では入場が出場を大きく上回っている。が、それから午後7時までの4時間は1万9800人どまりで、出場を大幅に下回っている。

実際に会場を見ても、夕方近くになると、ブース間の移動に時間を食われることもなく、人気のあるコンセプトカーも含めスイスイと見物することが可能だった。短時間で見物したい場合は、夕方入場が意外にオススメだ。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  4. Honda車ユーザー必見!今乗っている愛車に“新車級の艶”を甦らせる純正ボディーコーティング『フレッシュキーパー』の真価PR
  5. 自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る