バイクETCモニター募集開始…一般利用者を対象

自動車 テクノロジー ITS
ハンドルにバイク専用ETCのアンテナを取り付けた例
ハンドルにバイク専用ETCのアンテナを取り付けた例 全 1 枚 拡大写真

9月のハイカ販売停止以来、割引制度が全廃されていたオートバイの高速道路走行に、ようやくETC割引適用の兆しが見えてきた。国土交通省道路局有料道路課と東日本、中日本、首都の3高速道路株式会社は「二輪車ETCの一般試行運用」の募集を、11月1日午前10時から開始すると発表した。

ETC制度は6年前からスタートしているが、オートバイは専用の車載器が存在せず、現在に至るまで利用ができなかった。そのため首都圏では、この4月からバイク便や白バイなどを対象とした特定モニターを行い、オートバイへのETC適用を模索してきた。

今回の一般モニターは、3000回以上の特定モニターの通行により安全性を確認し、モニター運用とはいえ、バイクユーザーであればだれでも参加できるように、応募要件を広げた。ただし、モニター期間中は、走行できる路線が限定されているため、モニター資格に一定の応募条件がある。

応募対象者は、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県在住の排気量125cc以上のバイクの所有者で、車載器取付のために事務局が指定する取り付け店に車両を持ち込むことが可能なこと。違法改造車でないこと。

モニター対象区間は、当面、特定モニター区間と同じ下記の通りだ。
・京葉道路の一部(一之江−花輪)
・第三京浜道路全線、横浜新道全線
・首都高速道路全線
・中央自動車道(高井戸−八王子間)
・東京外環自動車道全線

参加者は、車載器(6万−8万円相当)と取付工賃(約1万円)が無料。通行料は自己負担となるが、利用回数などのノルマはない。

バイクETC事務局の財団法人道路新産業開発機構のホームページ(http://www.hido.or.jp/nirin/index.html)から、応募が可能だ。当面は5000人を目処に募集を行う。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る