【ミシュラン 新スタッドレス発売】ウエット&ドライ…二律背反の状況でも揺るぎない安心感

自動車 ニューモデル 新型車
【ミシュラン 新スタッドレス発売】ウエット&ドライ…二律背反の状況でも揺るぎない安心感
【ミシュラン 新スタッドレス発売】ウエット&ドライ…二律背反の状況でも揺るぎない安心感 全 5 枚 拡大写真

スノー路面では2台のVW『ゴルフ』と2台のBMW『318i』にそれぞれ『DRICE』と『X-ICE』を履かせて乗り比べをした。FFのゴルフではX-ICEのほうがハンドルの効きがよいように感じた。切っていったときの反応に遅れがなく、素直なタイヤだ。コーナリング中にさらに切り足したときの反応もDRICEより追従性がよかった。アクセルオフにしてハンドルを切り込むような走りでも、リヤの滑りはゆっくりしていてコントロールしやすい。

BMWではグリップのよさが強調されていた。どちらかというとリヤのグリップが強くなった感じで、フラツキがなく安定感が高い。前後のグリップバランスがよく、スポーティな走りを楽しめたのはDRICEだが、一般道では安定感が高いX-ICEが走りやすいだろう。

アイス路面はテストエンジニアも心配するような、大量の水が浮いたアイスバーンだった。つまり一番厳しい条件でのテストになったわけだ。走り出せないくらいかと思ったら、発進から丁寧な運転をすればスラロームもできるくらいだった。これなら極寒の北海道でありがちなミラーバーンやブラックアイスと呼ばれるところでも発進できるだろう。

X-ICEの特徴のひとつはドライ路面性能にある。ゴムの剛性が高くしっかりしているので、スタッドレスタイヤということを忘れそうなハンドリング性能だ。テストフィールド周辺のワインディングロードも走ったが、速いペースでも安心して走れる。

このゴムの強さのメリットは走りだけではない。都会派のドライバーの多くが経験している偏摩耗の心配がなくなるのだ。例えばブレーキングなどでゴムが寝てしまうことがないので、ノコギリ状の摩耗が起きにくいのだ。

これなら次の年も前年と同じような性能が期待できそうだ。ここまで進んだゴムを開発したのはミシュランだけといえそうだ。

《こもだきよし》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  4. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  5. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る