【東京モーターショー05】次期 MRワゴン コンセプト、デザイナーに聞く

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京モーターショー05】次期 MRワゴン コンセプト、デザイナーに聞く
【東京モーターショー05】次期 MRワゴン コンセプト、デザイナーに聞く 全 6 枚 拡大写真
次期『MRワゴン』のコンセプトモデルとされるスズキ『Mom's Personal Wagon』について、チーフデザイナーとしてこのクルマのデザインをまとめた結城康和氏に話を聞いた。「名前のとおり、小さなお子さまのいるママのための軽ワゴン、というのがコンセプトです」

「実は現行MRワゴンも『箱っぽくない外観』『リビングのような内装』の『30歳前後の女性向け軽ワゴン』というコンセプトは同じです。ただ、現行は、ワンシェイプのスポーティな外観が男性的に見えたりして、女性向けというのがうまく伝わらなかったのかな、という思いもあり、もう一度コンセプトの原点に帰り、現行のカタチにはこだわらずにデザインを進めました」

「開発時、とにかく女性の意見を聞いてまわりました。『女性のための機能的ベネフィット』という点では、クルマの機能について、一番困ってらっしゃるのが、特に小さな子供のいる女性ということで、そこにフォーカスしました」

「『運転時にも子供へのアクセスが良いレイアウト』『ミルクをあげるときに便利な引出しテーブル』『買い物カゴがそのままポンと置ける助手席トレイ』や、『直射日光が顔に当たらない(ひさし的な長さの)ルーフ前方の長さ』などは、すべて、女性から出てきた切実なアイデアを元にしています」

「また『子供が自分で乗り降りするときの安全性』という点でもこだわり、幼稚園に比較車を何台も持ち込んで、実際にお子さんを乗り降りさせて、データを取りました。ドア下部の開口形状の工夫やステップの大型化、ドアが開く角度、子供が無意識につかみやすいドアアームレストの形状なども、盛り込んでいます」

「それらを含めて、このクルマでは、かなり真面目に“インダストリアルデザイン”をやったと思っています」

「デザイン的には、現行MRワゴンよりも広い空間を取りながら、エクステリアの立体感をどのくらい出せるか、という挑戦や、多機能をいかに嫌みなくシンプルでスマートにまとめるか、かわいいけど甘すぎないムードの良さをどう出していくか、など苦労しました」

「このクルマは、顔がニコッと笑っていますが、こういう、ママと子供にとっての安全性や便利さなど、真面目な積み重ねをきっちりやってあるクルマですので、将来このクルマのオーナーとなられる女性の方にも、安心してニコっと微笑んで乗っていただけるようなクルマになるといいですね」

《松本明彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  2. 鉱山の坑道でバイク走行イベント、過疎地域を活性化 11月1~3日に開催
  3. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  4. 日産の商用車200台超、英国ホテルチェーン大手が導入へ…価格や性能が決め手に
  5. 「ランクル250の対抗馬?」三菱の次期『パジェロスポーツ』は日本市場復活なるか、SNSでは期待の声続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る