【日産 ウイングロード 新型発表】デザイナーに「アレ」について聞く
自動車 ニューモデル
新型車

イベント会場で新型ウイングロードのデザインについて、日産自動車 デザイン本部プロダクトデザイン部でエクステリアデザイン担当の佐藤大さんとインテリアデザイン担当の平岩基彦さんのお二人にお話を伺った。
---まずエクステリアデザインのコンセプトを教えて下さい。
佐藤 『スタイリッシュ&ファンクション』です。機能を活かしながらスタイリッシュを目指しました。
---フェンダーアーチとサイドウィンドウのウェーブが特徴的です。
佐藤 フェンダーは、FFですから前輪で駆動しながら「抜け」の良さを狙いました。サイドウィンドウは「ウェーブド・ドリップライン」と呼んでいるのですが、キックアップで躍動感を表現しています。2カップルのためのビッグキャビンと荷室とを視覚的に分け、箱にならないようスタイリッシュに仕上げています。
---ご自身でいちばんの見所をあげると?
佐藤 「面使い」です。ボルボのようにサイズも大きく薄く長くなくても、機能的でありながらスタイリッシュに表現できる。でもトヨタ『カルディナ』のようにただスタイリッシュではなく『ゆるい』雰囲気も表現したい、と言うことを目指しました。
---インテリアのデザインコンセプトを教えてください。
平岩 「ロープロファイル&スーパーラウンデッド」です。『ティーダ』ベースですが、ティーダは重厚な雰囲気でした。それに対してウイングロードは軽快感を低さで表現しています。それにインテリアもスタイリッシュ&ファンクションと言うことで、小物入れ収納をスタイリッシュに表現しています。またカスタマージェネレーションが、シルバー、クロームを普段から身につけています。これをインテリアに取り入れています
---インテリアの見所は?
平岩 シルバー、クロームは吟味しました。またインパネとドアのアッパーの新工法の柔らかい手触りの良い素材も、見て触って確かめて下さい。
《松本明彦》