先進安全技術を搭載した三菱 グランディスASV-3 を名古屋モーターショーに出展

エコカー 燃費
先進安全技術を搭載した三菱 グランディスASV-3 を名古屋モーターショーに出展
先進安全技術を搭載した三菱 グランディスASV-3 を名古屋モーターショーに出展 全 3 枚 拡大写真

三菱自動車は、国土交通省主導の第3期ASVプロジェクトに関連して、同社が実用化を目指して開発中の予防・衝突安全技術を搭載した先進安全実験車『三菱ASV-3』を開発したと発表した。ミニバンの『グランディススポーツギア』ベースの実験車『グランディスASV-3』を17日から20日までポートメッセなごやで開催される第14回名古屋モーターショー併催のITS特別企画展に出展する。

【画像全3枚】

同社は、安全技術の開発の一環として1991年からASVプロジェクトに参画し、多くの運転支援システムや衝突安全技術などを開発してきた。2001年から実施中の第3期ASVでは、先進安全実験車三菱ASV-3の一環として、『コルトASV-3』や、国土交通省の「情報交換型運転支援システム」検証実験に参加したグランディスASV-3(情報交換型実験車)などの実験車両を開発してきた。

今回のグランディスASV-3は、事故形態として最も件数の多い追突事故に焦点をあてて、「ぶつからない、ぶつけられない」をテーマに開発した。ドライバーの注意力低下を少なくする操作表示システムや、急ブレーキを後続車に知らせる新しいブレーキランプシステムなどを搭載した。追突が避けられない場合、それを予測し、自動ブレーキなどにより衝突軽減する「プリクラッシュセーフティシステム」など、将来の実用化を目指している安全技術を搭載した。

ITS特別企画展の同社ブースでは、三菱ASV-3の各技術を映像やパネルで説明するとともにグランディスASV-3に搭載したシステムのうち、タッチパッドの操作、緊急制動灯の点灯状況、シートベルトの巻き上げ機構など、一部の機能を実際に確認することが可能。また、アクティブスタビリティコントロール(ASC)、ノーズビュー/リヤビューカメラ、コーナー&バックセンサー、音声駐車ガイドシステムといった、市販車に採用しているASV関連技術も紹介する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. ホンダのSUV『パスポート』、オフロード性能を極めるコンセプトカー提案…SEMA 2025
  3. 高速バス会社を悩ます悪しき“裏技”「相席ブロック」が横行[新聞ウォッチ]
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る