【日産 フェアレディZマイナーチェンジ詳報】その2 高回転のパワーとキレ味を増したエンジン

自動車 ニューモデル 新型車
【日産 フェアレディZマイナーチェンジ詳報】その2 高回転のパワーとキレ味を増したエンジン
【日産 フェアレディZマイナーチェンジ詳報】その2 高回転のパワーとキレ味を増したエンジン 全 5 枚 拡大写真

マイナーチェンジを行なった日産『フェアレディZ』で、もっとも走りの進化を感じさせてくれるのが、最高出力を294psに向上したMT車用の3.5リッターV6エンジンだ。

フェアレディZの開発責任者を務める、商品企画本部 湯川伸次郎さんは「新しくなったエンジンは35周年記念車として発売した、7000rpmのレブリミットを持つ限定車をベースに、吸気ダクトを大型化し、バルブタイミングを変更することでパワーアップを図っています」

「この吸気系は海外の仕様にあわせたもので、海外では300psを発揮していますが、日本では車外騒音の関係もあり294psに抑えられています。従来のエンジンよりも高回転域でパワーを出ていますので、マニュアルミッションには、とてもよく合ったエンジンに進化しました」と語る。

実際に新しくなったフェアレディZのマニュアル車に乗ってみると、湯川さんの説明どおり、高回転での伸びが一段と鋭くなっている。7000rpmまでキッチリと回り切り、なおかつパワーの伸びが衰えないのだ。今までのフェアレディZも、高回転型のエンジンではあったが、それ以上に高回転域でのパンチ力が増し、キレ味が鋭い。

逆にトルクのほうは少し落ちているといわれるが、それほど気になるものではなかった。この高回転の吹け上がりのよさは、新しくなったフェアレディZの最大の魅力といってもいいだろう。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る