【日産 フェアレディZマイナーチェンジ詳報】その2 高回転のパワーとキレ味を増したエンジン

自動車 ニューモデル 新型車
【日産 フェアレディZマイナーチェンジ詳報】その2 高回転のパワーとキレ味を増したエンジン
【日産 フェアレディZマイナーチェンジ詳報】その2 高回転のパワーとキレ味を増したエンジン 全 5 枚 拡大写真
マイナーチェンジを行なった日産『フェアレディZ』で、もっとも走りの進化を感じさせてくれるのが、最高出力を294psに向上したMT車用の3.5リッターV6エンジンだ。

フェアレディZの開発責任者を務める、商品企画本部 湯川伸次郎さんは「新しくなったエンジンは35周年記念車として発売した、7000rpmのレブリミットを持つ限定車をベースに、吸気ダクトを大型化し、バルブタイミングを変更することでパワーアップを図っています」

「この吸気系は海外の仕様にあわせたもので、海外では300psを発揮していますが、日本では車外騒音の関係もあり294psに抑えられています。従来のエンジンよりも高回転域でパワーを出ていますので、マニュアルミッションには、とてもよく合ったエンジンに進化しました」と語る。

実際に新しくなったフェアレディZのマニュアル車に乗ってみると、湯川さんの説明どおり、高回転での伸びが一段と鋭くなっている。7000rpmまでキッチリと回り切り、なおかつパワーの伸びが衰えないのだ。今までのフェアレディZも、高回転型のエンジンではあったが、それ以上に高回転域でのパンチ力が増し、キレ味が鋭い。

逆にトルクのほうは少し落ちているといわれるが、それほど気になるものではなかった。この高回転の吹け上がりのよさは、新しくなったフェアレディZの最大の魅力といってもいいだろう。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  5. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る