【日産 フェアレディZマイナーチェンジ詳報】その4 もっとオープンカーに乗って欲しい

自動車 ニューモデル 新型車
【日産 フェアレディZマイナーチェンジ詳報】その4 もっとオープンカーに乗って欲しい
【日産 フェアレディZマイナーチェンジ詳報】その4 もっとオープンカーに乗って欲しい 全 6 枚 拡大写真

マイナーチェンジを行なった日産『フェアレディZ』。北米ではコンバーチブルの販売が約4割を占めているが、国内では2割程度に過ぎない。

フェアレディZの開発責任者を務める、商品企画本部 湯川伸次郎さんは「北米ではフェアレディZのコンバーチブルは、BMW『Z4』やポルシェ『ボクスター』を競合車種としています。その中でも、フェアレディZはもっとも売れているオープンカーとして人気を集めています。フェアレディZのオープンカーは、ほかのクルマにはないスポーティ感と独得の質の高さを持っていますので、もっとコンバーチブルも売れて欲しいと思っています」

「ワタシ自身も今までクーペに乗っておりましたが、マイナーチェンジを機に新しいロードスターに買い換えることにしました。自分で乗って宣伝しようと思っています(笑)。クーペはMTで乗っていましたが、今回はATを選びました。やはり、この組み合わせが、いいのではないかと思います」とコメント。

実際にフェアレディZのコンバーチブルは、リアルスポーツカーのテイストを残しながら、優雅な雰囲気も持ち合わせている。マイナーチェンジよって、足まわりも改良されているので、ボディの揺れなどが気にならなくなり、快適性も高まっている。

また、70年代のS30時代に流行したマルーンのボディカラーを思い出させる、プレミアムミスティックマルーンという新色も追加されている。このマルーンのボディカラーをまとったフェアレディZのコンバーチブルは、まさにオトナが乗るにふさわしい一台といえそうだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る