【日産 フェアレディZマイナーチェンジ詳報】その4 もっとオープンカーに乗って欲しい

自動車 ニューモデル 新型車
【日産 フェアレディZマイナーチェンジ詳報】その4 もっとオープンカーに乗って欲しい
【日産 フェアレディZマイナーチェンジ詳報】その4 もっとオープンカーに乗って欲しい 全 6 枚 拡大写真
マイナーチェンジを行なった日産『フェアレディZ』。北米ではコンバーチブルの販売が約4割を占めているが、国内では2割程度に過ぎない。

フェアレディZの開発責任者を務める、商品企画本部 湯川伸次郎さんは「北米ではフェアレディZのコンバーチブルは、BMW『Z4』やポルシェ『ボクスター』を競合車種としています。その中でも、フェアレディZはもっとも売れているオープンカーとして人気を集めています。フェアレディZのオープンカーは、ほかのクルマにはないスポーティ感と独得の質の高さを持っていますので、もっとコンバーチブルも売れて欲しいと思っています」

「ワタシ自身も今までクーペに乗っておりましたが、マイナーチェンジを機に新しいロードスターに買い換えることにしました。自分で乗って宣伝しようと思っています(笑)。クーペはMTで乗っていましたが、今回はATを選びました。やはり、この組み合わせが、いいのではないかと思います」とコメント。

実際にフェアレディZのコンバーチブルは、リアルスポーツカーのテイストを残しながら、優雅な雰囲気も持ち合わせている。マイナーチェンジよって、足まわりも改良されているので、ボディの揺れなどが気にならなくなり、快適性も高まっている。

また、70年代のS30時代に流行したマルーンのボディカラーを思い出させる、プレミアムミスティックマルーンという新色も追加されている。このマルーンのボディカラーをまとったフェアレディZのコンバーチブルは、まさにオトナが乗るにふさわしい一台といえそうだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、航続713kmのEVとして登場…IAAモビリティ2025
  2. 「スズキがちょっと大きいSUV出してきた!」新型SUVの『ビクトリス』、日本のSNSでも「ちょうどいいサイズ」と話題に
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. フィアット『グランデパンダ』、ガソリンエンジン+6速MTを欧州設定…電動車以外の選択肢に
  5. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る