茨城県警、旧車会の摘発を進める

自動車 社会 社会

茨城県警は21日、県内の各所で20日に実施した暴走バイクの取り締まり状況を発表した。今回は幹線道などを走行する「旧車会」を名乗るグループのバイクを積極的に摘発。7人を道路交通法違反(整備不良)などの容疑で検挙している。

茨城県警・交通指導課によると、今回の摘発対象として特に強化していたのは、「旧車会」と自ら名乗り、旧型バイクを乗り回す集団。本来は「旧型バイクの愛好者グループ」という意味だったが、今では「自分たちが現役自体に使っていた改造バイクを乗り回す」という意味で使う元暴走族メンバーが多い。

茨城県内には「旧車会」を名乗るグループが少なくとも4団体あり、約100人のメンバーがいると推定しているが、この団体が「どちら寄りの考えをもって活動しているか」などは確認されていない。

ただ、県民からは「最近になって爆音を立てる旧型バイクが増えた」、「いい年をした大人が暴走族以上に危険な走り方をしている」等の通報が相次いだため、警察では旧車会を中心とした集中取り締まりの実施を決定。20日午前から県内各所に検問を設置して、取り締まりにあたった。

この結果、ひたちなか市阿字ケ浦付近を走行していた旧車会を名乗るグループが使っていたバイク13台のうち、7台の消音機に不正な改造が確認されたとして、7人を道交法違反で検挙。活動の実態について事情を聞いている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  4. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  5. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る