マグナ シュタイヤー、メルセデスベンツ Gクラス の生産継続

自動車 ビジネス 企業動向
マグナ シュタイヤー、メルセデスベンツ Gクラス の生産継続
マグナ シュタイヤー、メルセデスベンツ Gクラス の生産継続 全 1 枚 拡大写真

自動車部品やシステムの開発・製造における世界的大手、マグナ・インターナショナル(本拠カナダ、オンタリオ州)は、2006年以降もオーストリアにあるグループ会社のマグナ・シュタイヤーで、メルセデスベンツ『Gクラス』の委託生産を継続する。先にダイムラークライスラーから発表されたとおり確認した。

マグナ・シュタイヤーのCEO、マンフレッド・レメルは「Gクラスの生産は、グラーツ工場の歴史的な成り立ちと密接に関係しており、弊社が世界最大の自動車受託生産会社として成長していく上で重要な事業となる。また、弊社とダイムラークライスラー社との長期提携の基盤でもある」とコメント。

グラーツ工場でGクラスの製造が開始されたのは1979年。以来、今日まで18万5000台以上が製造されてきた。

マグナ・シュタイヤーはこのほかにダイムラークライスラーから2件の委託生産を受注している。今年6月に立ち上げたクライスラー『300C』の製造と、2006年はじめに立ち上げ予定の新型ジープ『コマンダー』の製造だ。

さらにパワートレイン部門では、引き続きメルセデスベンツ自動車グループの「4MATIC」車種すべてに搭載される四輪駆動システム(トランスファーケース、フロント・アクスル・デフなど)の部品を供給していく。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. スバル『クロストレック』を快適にローダウン&スタイリッシュにリフトアップ! ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る