もうすぐETC前払い割引制度の前払い金の受付が終了

自動車 テクノロジー ITS

12月20日で、ETC前払い割引制度の前払い金の受付が終了する。ETC前払い割引制度は、前払い金の金額に応じて、割引が受けられる制度。5万円で8000円の割引を受けることができる。

5万円、3万円の高額ハイウェイカード(ハイカ)の廃止が決まったときには、ハイカユーザーがETCに乗り換えたものだ。実際、販売停止と使用停止の月には、前月よりもETCセットアップ件数が上回った。

前払い割引制度に伴い、それと似たような制度は、マイレージサービス。高速道路の利用金額に付与されるポイントを貯め、その貯えたポイントに応じて、割引が受けられる制度。5万円分、高速道路を利用すると、8000円の割引を受けることができる。

割引金額という点では、ETC前払い割引制度と同じサービスをユーザーは受けることができるが、高速道路をあまり利用しないユーザーからするとサービスの低下になりそうだ。

前払い割引制度ならば、5万円を前払いすれば、8000円の割引が即受けられるのに、マイレージサービスの場合には、同額の割引を受けるためにまずは5万円分高速を利用する必要がある。ユーザーによっては、かなり時間がかかる。

しかも、旧日本道路公団の3社はポイントを合算できるが、他の高速道路会社のポイントは合算できない。また、自らポイントを使うことを申し込まずに、2年経つとポイントが失効することにも注意が必要だ。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 300馬力の怪物『マーチ』をレストモッド、「350SR」誕生23周年で日産が発表
  2. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  3. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  4. トヨタ『RAV4』新型、5月21日に世界初公開
  5. 「かなり乗り心地改善されてそう」レクサス『LBX』走りの進化と新グレード“Active”にSNS注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る