もうすぐETC前払い割引制度の前払い金の受付が終了

自動車 テクノロジー ITS

12月20日で、ETC前払い割引制度の前払い金の受付が終了する。ETC前払い割引制度は、前払い金の金額に応じて、割引が受けられる制度。5万円で8000円の割引を受けることができる。

5万円、3万円の高額ハイウェイカード(ハイカ)の廃止が決まったときには、ハイカユーザーがETCに乗り換えたものだ。実際、販売停止と使用停止の月には、前月よりもETCセットアップ件数が上回った。

前払い割引制度に伴い、それと似たような制度は、マイレージサービス。高速道路の利用金額に付与されるポイントを貯め、その貯えたポイントに応じて、割引が受けられる制度。5万円分、高速道路を利用すると、8000円の割引を受けることができる。

割引金額という点では、ETC前払い割引制度と同じサービスをユーザーは受けることができるが、高速道路をあまり利用しないユーザーからするとサービスの低下になりそうだ。

前払い割引制度ならば、5万円を前払いすれば、8000円の割引が即受けられるのに、マイレージサービスの場合には、同額の割引を受けるためにまずは5万円分高速を利用する必要がある。ユーザーによっては、かなり時間がかかる。

しかも、旧日本道路公団の3社はポイントを合算できるが、他の高速道路会社のポイントは合算できない。また、自らポイントを使うことを申し込まずに、2年経つとポイントが失効することにも注意が必要だ。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. キティ好きは要注目! 使うならかわいい方がイイ♪. 新作キャラクターグッズが続々登場![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る