おサイフケータイ×公共交通---【伊予鉄 1】目指すは統合ITS

自動車 テクノロジー ITS
おサイフケータイ×公共交通---【伊予鉄 1】目指すは統合ITS
おサイフケータイ×公共交通---【伊予鉄 1】目指すは統合ITS 全 5 枚 拡大写真

2005年8月23日、愛媛県の伊予鉄グループが非接触IC FeliCaを採用した「ICい〜カード」と、おサイフケータイ対応の「モバイルい〜カード」のサービスをスタートした。このサービスは鉄道・路面電車・バス・タクシーを網羅的に利用できる全国初の画期的な非接触ICシステムであり、公共交通の使い勝手を飛躍的に高めるものだ。

なぜ、伊予鉄グループは非接触ICシステムの導入、おサイフケータイ対応など先進サービスの導入を積極的に行ったのか。その背景には、モータリゼーション以降、行き過ぎたクルマ社会がもたらした「地方のビジネスモデルの崩壊」と、「公共交通再生の重要性」がある。

伊予鉄グループの取り組みは、自動車産業とITSの未来にとっても、無視できないケース・スタディであるのだ。

今回のカーマルチメディア・インサイダーは、レスポンス・SSK共催セミナー「『おサイフケータイ×公共交通』から拡大する新たなるビジネスの胎動」の直前特別編として、今年8月に筆者が行った現地取材と、伊予鉄グループでICカード事業を担当するe-カード常務取締役である西野元氏のコメントをもとにお届けする。

■セミナー:『おサイフケータイ×公共交通』から拡大する新たなるビジネスの胎動---詳しい内容と申し込みはこちら
http://www.rbbtoday.com/bch/seminar/2005-12-20-S05450.html

※「『おサイフケータイ×公共交通』から拡大する新たなるビジネスの胎動」では、e-カード常務取締役である西野元氏によるサービス開始後の最新事情や今後の展望についての講演、ジャーナリスト神尾寿によるITS最新事情のレポート、パネルディスカッションなどが行われます。

《神尾寿》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る