おサイフケータイ×公共交通---【伊予鉄 1】目指すは統合ITS

自動車 テクノロジー ITS
おサイフケータイ×公共交通---【伊予鉄 1】目指すは統合ITS
おサイフケータイ×公共交通---【伊予鉄 1】目指すは統合ITS 全 5 枚 拡大写真
2005年8月23日、愛媛県の伊予鉄グループが非接触IC FeliCaを採用した「ICい〜カード」と、おサイフケータイ対応の「モバイルい〜カード」のサービスをスタートした。このサービスは鉄道・路面電車・バス・タクシーを網羅的に利用できる全国初の画期的な非接触ICシステムであり、公共交通の使い勝手を飛躍的に高めるものだ。

なぜ、伊予鉄グループは非接触ICシステムの導入、おサイフケータイ対応など先進サービスの導入を積極的に行ったのか。その背景には、モータリゼーション以降、行き過ぎたクルマ社会がもたらした「地方のビジネスモデルの崩壊」と、「公共交通再生の重要性」がある。

伊予鉄グループの取り組みは、自動車産業とITSの未来にとっても、無視できないケース・スタディであるのだ。

今回のカーマルチメディア・インサイダーは、レスポンス・SSK共催セミナー「『おサイフケータイ×公共交通』から拡大する新たなるビジネスの胎動」の直前特別編として、今年8月に筆者が行った現地取材と、伊予鉄グループでICカード事業を担当するe-カード常務取締役である西野元氏のコメントをもとにお届けする。

■セミナー:『おサイフケータイ×公共交通』から拡大する新たなるビジネスの胎動---詳しい内容と申し込みはこちら
http://www.rbbtoday.com/bch/seminar/2005-12-20-S05450.html


※「『おサイフケータイ×公共交通』から拡大する新たなるビジネスの胎動」では、e-カード常務取締役である西野元氏によるサービス開始後の最新事情や今後の展望についての講演、ジャーナリスト神尾寿によるITS最新事情のレポート、パネルディスカッションなどが行われます。

《神尾寿》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 衝突試験、1回の費用はおいくら? ホンダ栃木四輪開発センターで見学
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る