【インプレッサ S204 発表】パフォーマンスダンパー

自動車 ニューモデル 新型車
【インプレッサ S204 発表】パフォーマンスダンパー
【インプレッサ S204 発表】パフォーマンスダンパー 全 5 枚 拡大写真

STI/スバル『インプレッサS204』を開発したSTI車体技術部川島喜美雄さんは「S204の走りの面での進化は、やはりパフォーマンスダンパーの採用だと思います」とコメント。

「ヤマハも開発に参加してくださり、何種類ものダンパーを試し、最適なセッティングが実現しました。コーナリング時のシッカリとしたハンドリングと、素早く切り返したときの揺り戻しの収まりなどは大幅に向上していると思います」

シャシーでは、ヤマハと共同開発したパフォーマンスダンパーを採用し、コーナリング中のボディのたわみを抑えることで、ハンドリングのリニアリティが増している。また、S203のダンパーは減衰力可変式だったが、S204ではセッティングを絞り、固定式に変更されている。

エンジンは大きな変更点はないが、ECUによるターボセッティング変更によって、最大トルクが43.0kgmから44.0kgmに向上している。ただし、最高出力はS203と同じ320psのままだ。

S203とS204の違いは、一見スタイルに目が行きがちだが、STIのコンプリートカーらしく、細部にわたり進化している。特にハンドリングに関しては、パフォーマンスダンパーによって、確実にレベルアップしているようだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る